ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式学習の間の掲示板

エリザベスさん
課題を提出します。ITbookのINが一番良いのかも知れませんが、後出しになりますのでBBタワーにします。13MAと株価の乖離は少ないので、ある意味調整を気にしなくて良い銘柄かも知れないと判断しますが。


BBタワー(3776)

月足
2013年4月にGCした後に緩やかに上昇。徐々にボリを拡大させてきている。その後、2015年3月に急騰し大幅にボリを拡大させている。RSIは40弱で過熱感は無い。

週足
4/13の週まではRSIは80を越えており過熱感はあったが現在は80を下回る。現在は+3σから+2σに押した為に再度上昇する余地が出来たものと見て取れる。よって5月25日以降7月末までには上髭で取った年高を実線で埋める動きを示すものと見る。つまり480円以上500円には行くと見る。

日足
5月13日にDCしているが、その後の陽線でGCの可能性が出つつある事から、GCになる寸前かなった後にINする。OUTは480円を目標とする。


テクノマセティカル(3787)

月足
2014年5月にDCしたが、ようやく2015年4月にGCした。月足は未だ弱い。

週足
13MAは下降気味だが26MAは十分生きている。13MA上昇の余地は十分あるものと見る。

日足
直近安値は1553円。5月20日の終値が、5月13日の始値を越えたことで底入れを確認出来、反転上昇を予想できたもののもたついている。しかし、22日陽線で上昇が予想出来、直近安値割れは無いものと見る。(トレンドラインはごく緩やかな上昇基調であるので、仮に下がったとしてもまず1533にはならないと踏んでいる)

この銘柄は今まで見てきた中でも特徴的で、週足で見て上下動がリズミカルに推移するので、株価上昇のタイミングが予想出来る銘柄だと見て取れる。なので、ここ最近(2014年12月)の急騰は約2ヶ月のサイクルで発生していることから来月6月~8月の急騰は充分予想出来る。週足で見て2500円~2700円に行くものと見て取れる。
日足で見ると一目雲が一番薄くなる6月中旬頃に2100円を越えれば勢いが付き、3000円越えも期待できると見て取れる。

エリザベスさんの20日、21日のコメントは以上の点を踏まえて発言されているのではないでしょうか?

  • >>9201

    テクノマセはまあそんな感じですかね?
    ここはマザ№1攻略が難しいです
    チャートに縛られると、バイバイができません
    なんで適当買いしてるんですよw
    長期で2000円以下は買いでOKなんで
    余裕資金を遊ぶとこではないでしょうか?

    BBTですか
    興味ないのでみてませんでしたが、予想通り300割れしましたね
    分析は誰でもわかるポイントを掴めなきゃ意味ないです
    「日足でWボトムを作って、ネックラインを越えてきたこと」
    これに尽きると思いますよ
    そこが見抜けないと、ちょっとキツイと思います
    理由ですが、Wボトムとわかれば、ターゲット値が計算できて利確に悩みませんから
    有利でしょ?
    LCはWボトム割れですし
    こういった一番重要なポイントを見落とすと、判断が遅れる原因になります


    まず、もう少し簡単なチャートを数多く分析して基礎を付けたほうがいいですよ