ここから本文です
投稿一覧に戻る

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)ランチ予想スレの掲示板

>>10332

つづき
合格できたとして、大学は、6年あります。特に国家試験の勉強は、わたしの経験だと、今でも夢に出るくらい大変です。記憶力が全てです。45-46歳で、記憶力大丈夫かどうか、心配です。
また、留年の可能性もあります。おおむね、ストレートで卒業する率が70パーセントくらいの大学も、ザラにあります。もう一年ぶんの学費が必要です。
医学部を修了しても、卒業できるかどうかは、別です。国家試験に受かりそうもないやつは、卒業させてくれません。
国家試験に合格してからが、スタートです。きほんてきに、合格したからといっても、すぐに、手術が出来るわけではありません。先輩医師に習うのです。ほとんどは、一年先輩に習います。46歳で医師になったとして、25歳の先輩に頭下げて、習います。できますか?当直もあります。25歳の先輩より、先に起きて患者対応して、困ったら、申し訳ない顔しながら、25歳の先輩を起こさないといけません。
出来るよ!というかもしれません。でも、相手が付き合ってくれるかは知りません。46歳の後輩より、いつでも飲みに行ける24歳の後輩に、丁寧に、教えるかもしれませんよ。
さて、医師が完成するのには、研修医4ー5年、くわえて10年、あわせて15年かかります。46歳で医師になり、15年。そう、61歳です。定年65歳として、活躍できるのが4年という事です。
こう言う人を大学が合格させるかと言うことになります。

医師の養成は、国家の意思が働いています。やはり、長く働く人を選ぶと思います。

それでも医師になる!と言う、強い意志があるかたなら、それを応援したいです。

  • >>10337

    引き続き、
    お感じになられてらっしゃることを真っすぐにおっしゃっていただきました。
    ありがとうございました。
    資金的には問題ないようですけど。記憶力、大変かと思います。
    (実は私も喜寿を迎え、今年初めから法律の勉強をはじめてますので、
    記憶力との闘いです、日々。秋には行政書士試験受ける予定です。
    これは、大学出てから専業主婦して何もしてこなかった自分への鞭、
    働くことは想定せず。)

    拝読致しまして、年齢的な問題が想定以上に大きいと感じました。

    なかなか、、、先生のおっしゃるような、それらのことを彼は考え得ること
    ができたのか?   疑問です。
    親族に医師がいらっしゃれば別の話でしょうけど。
    それでも、20歳も年下の方々から教示を受けなければいけない
    研修期間はあるでしょうしね。

    どうなんでしょうね。
    彼の親にはそれとなく話してみますけどね。
    息子は、たとえ友人であっても、なかなか、、、。
    本気か❓とは言ってましたけど。


    ご多忙な折、本当にありがとうございました。
    よくわかりました。