掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
3902(最新)
オバンです〜
今日は大文字送り火の日で、過去2年は中止と部分点灯だったので、完全点灯は3年ぶりです。
直前に雷鳴轟き豪雨となったため、開始が10分遅れましたが、無事に終わりました。開始時間の15分前に豪雨が上がるなんて、神様が、いや仏様がついてますね〜
このご利益をもって、きっと今年の秋頃には、コロナ禍の落とし所が見えてくるのではないでしょうか?
写真は船形と言われる送り火です。孫と見に行きます、スマホから撮ったもので、カメラの性能の限界から、これが精一杯。iPhone SEなんですが、夜景とか月とかはダメですね〜。
この辺りは一眼レフとかじゃないと。でも、とあるカメラメーカーが一眼レフから撤退と聞いてるので、カメラ性能の高いスマホならいけるのかもしれませんね。
午後8時に点火される銀閣寺近くの右大文字で始まり、5分に妙法、10分に船形、15分に左大文字、20分に鳥居形に点火されますが、今年は直前の豪雨のため10分遅れで始まりました。
じゃまたね〜 -
3901
オマケ!
太平洋戦争には、節目と言える戦いがいくつもあり、その一つが1942年8月8日にあった第一次ソロモン海戦です。
『アニメンタリー決断』というかなり前に作られたアニメ戦記の秀作があり、戦いの分析と反省を史実に即して行い、これからに生かしていこうという趣旨で作られたそうです。
泥沼のガダルカナルの戦いが果てしなく続いた一つの原因は、大勝利に終わった第一次ソロモン海戦で、敵巡洋艦艦隊を撃破した事で満足し、敵輸送船団と上陸部隊の壊滅という第二撃を損害を恐れて怠った為と言われてます。
中途半端、不徹底、兵力の小出し、結果の分析や反省をしない、などが敗戦に繋がったと言われています。
興味ある方は、以下をご覧あれ!
じゃまたね〜
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=第一次ソロモン海戦&x=nl&aq=-1&ai=7beb8597-e4d4-49f1-9c71-29918b9a6261&ts=3408&iau=0&ei=UTF-8&fr=applep2&sftype=1 -
3900
オバンです〜
今日は終戦の日でお盆の最終日ですが、出勤してました〜
さて、ここのところ、持株は持ち直しつつあります。
スタメンに明るい兆しが見えてきましたので、この間から少しナンピンしてます。いつかは第二のマクビーみたいになってくれると嬉しいです、なんちゃって、笑
まぁ、夢だけはデカいアタシの持ち株です〜
今日は終戦の日ですので、一言仕る!
悲惨な太平洋戦争も、ウクライナ紛争も、市街地を戦場とした戦いが悲惨なのは古今東西変わりません。
最後に今日の夕焼け!
じゃまたね〜 -
3899
オバンです〜
今日は雨かと思うと晴れたり曇ったり、落ち着かない天気です。
で、束の間夕焼けです。
じゃまたね〜 -
3898
オバンです〜
お盆なので、というか週末なので、マゴが泊まりにきており、先程、花火をしておりました〜
まだ小さいので、花火といってもかわいいもんです。
この所の湿気で、花火に着火するのが遅くなっており、変だなと思って近づくといきなり着火してギョエーとなります。皆さんもご注意を!
写真は今日の午後の山あいの雲で、風雨は殆どありませんでしたが、雲行きが怪しくなってます。
台風の進路の皆さんはご注意を!
じゃまたね〜 -
3897
オハです〜、目覚めて温度計見たら、外気温26.3度。エアコン切り、窓を開け放ったところ、室内温26.3度。快適です〜
アメリカが、ワクチン接種をしていない濃厚接触者の隔離を撤廃とのこと。ワクチン接種をした人には、今でも隔離はなく、10日間のマスク着用のみ求められてきたが、それに準ずるとのこと。
また、入国者や帰国者への規制も日本は海外よりもダントツで厳しく、日本へ入国する海外からの観光客は殆ど増えていません。日本から海外へ行く人達も同様です。
そして、濃厚接触者の隔離は、医療関係者でも同様で、現場の人手不足を招き、コロナ医療の逼迫を招いている要因のひとつとか。
観光客で大繁盛するフランスなどを尻目に、観光立国を目指していた日本の立ち位置は危うくなってます。
コロナ第7波のピークアウトがようやく見えてきており、医療逼迫が解消されたタイミングで、欧米並みに緩和しないと、観光日本は置いてけぼりを喰らう恐れがあります。
政治の世界は、旧統一教会と自民党系政治家との関わりの問題で混迷の度を増しており、コロナ禍へどう向き合うべきかとの視点がボヤけてきてますが、与野党共にコロナに関する規制撤廃に関する議論を忘れないでほしいものです。
じゃまたね〜 -
3895
うたた寝しており、今目覚めました。
昼間の作業で疲れたのもあったと思います。昼の作業は、数年前にバラしたウッドデッキの廃材のうち、使いようがないもの分解してたものです。
近くの家で、薪とガスの混焼のお風呂を使ってるお家があり、風呂釜に入る大きさに木材を切るとそこで使ってくれます。
廃材は家庭ゴミとして処理すると、かなり細かくするか、大型ゴミとして処理すると有料となる為、そのお家へ持っていき、燃やしてもらいます。なので、久しぶりに電動ノコギリを使ってました〜
アタシが子供の頃の我が家のお風呂は、薪を燃やしてましたが、ガスになって久しいです。庭木を剪定した奴とかもそこへ持っていくので、かなりのエコですね。
ところで、お素麺は店子さんから夏に、小豆島手延べ素麺2kg入り、写メの奴です、を毎年お盆の頃に貰うので、お素麺はここのところ、それしか食べた事がありません。なかなか美味です。
お中元とお歳暮くれる店子さんはその方のみです。お中元とお歳暮は、昔よりする人は少なくなってますね〜
外気温はまだ27.6度もあり、冷房しないと室内温が29度くらいになるので、今夜も27度指定で冷房して寝ます。
ではまた!
ではそろそろ寝ることと -
3894
こんばんは🌌
赤外線センサー誤作動の原因をお調べくださり、ありがとうございます。
明日は雨のようなので墓参りは今日行って来ました。
ところで、株主優待で高級な素麺を何種類かいただき、食べ比べして楽しんでおります。
私が一番好きな素麺は島原の手延べ素麺だったのですが、最近、日清製粉の讃岐素麺を食べてみて驚きました。
手延べではなく200円位で買えるのにとても美味しいんです。
これからは我が家の定番の素麺となりそうです。
家で食べる素麺は外食では味わえない格別は美味しさです。
夏の楽しみの一つです。
スイカも美味しいし、夏は暑いけど美味しいものが味わえていいですね🎵
それではまた(^-^)/ -
-
3892
今日は業者に頼んで、外壁のシーリングの剥がれてるところの補修をやって貰ってました〜。やはり、プロは違うわ!
大抵の事は自分でやりますが、外壁補修は、プロに任せた方が良いそうです〜
その間にこちらも働こうと、予定外の家の補修作業やっでます〜。台風の影響で曇っており、屋外作業がやりやすいです〜
そして、お昼休みしてたら、今日は株取引やってるのに今気づきました〜
風向き変わりつつあるので、赤字に沈んでるやつを少しナンピンしてやるかな?
赤字のやつはまだまだどうにもならんが、主力のマクビープラネットとノーリツ鋼機がここのところ調子良いので、収支はかなり改善してきてます〜
じゃまたね〜 -
3891
オハです〜
赤外線センサの誤作動の原因としてよくあるのは、
①風により枝や葉が揺れている
②虫が飛んでいる
③鳥が飛んでいる
④虫がセンサーに入り込んでいる
だそうです。
夏場に急に起こった場合は、④かもしれません。
ちなみに我が家のよく誤作動するセンサライトは、前に隣り屋の庭木がありやすかので、①が原因と見てます。
じゃまたね〜 -
-
3889
ピオーネ、いいなぁ〜
それでは、今日の夕焼け!
腹は満たされないが、綺麗な夕焼けは、明日への活力なり〜
じゃまたね〜 -
3886
我が家にもピオーネ、届きました。
VTホールデングスのカタログギフトの株主優待でオーダーしたものです。
ピオーネ様はお値段がお高いのでなかなか自腹では買えません。
でも株主優待のお陰でいただくことが出来ます。
ありがたや、ありがたやー🍇
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ -
3885
お盆なので、のんびりしてます。
我が家の周りには赤外線に反応して点灯する外灯を設置してますが、そのうちの一台のみ、誰もいなくても時々点灯します。
機械のエラーか、風にそよぐ木の葉が赤外線を反射してるのか・・。
きららさんとこは、きっとお母様が来訪されてるのでしょう。だとしたら、ありがたい事ですよ!
あっ、そうそう、文学ネタをおひとつ。
今年は森鴎外の没後100年で、故郷の島根県津和野町と居住地の東京都江東区で記念事業が展開されています。
津和野町では鴎外記念館で最近発見された鴎外宛の手紙400点が公開されるとか。
また、津和野駅では、鴎外を迎える為の改装がされるとか。
鴎外は10歳で津和野を出てから一度も帰郷しなかったが、津和野に汽車の駅が出来たら帰ると言ってたそうですが、鴎外は1922年に60歳で病死し、1年後の津和野駅開業には間に合わいませんでした。
改装がなったら、鴎外に扮したそっくりさんか、地域の名士が、列車から津和野駅に降り立つのでしょうね。
なお、鴎外は、作家と医者の二足の草鞋を履き、陸軍軍医総監と陸軍医務局長を務めていますが、脚気伝染病説を採り日露戦争で多くの兵士を死なせたり、北里柴三郎を研究の邪魔をしたりしてます。
鴎外が陸軍で出世したのは、医師としての実力からではなく、卓越したドイツ語の能力で、ドイツ陸軍を師匠とする明治陸軍の軍人の為に、軍事関係のドイツの書籍を日本語に翻訳したり、軍人さんたちに講義してたらしいです。
その縁もあり、山縣有朋の覚えめでたく、その事が鴎外の陸軍での出世に大きかったとか。
でも、世間の人たちには、文豪と軍医総監の二刀流って凄い、となるのでしょうね。
そういえば、大谷も投手とバッターの二刀流でした。こちらは、掛け値無しの実力派の二刀流のようです。
じゃまたね〜
写真は軍服の森鴎外。 -
3884
おはようございます。
朝から実家の庭の草取りや剪定をしていたら蚊に食われてしまいました。
かゆいです・・・。
今年のお盆は新盆で色々と準備もしています。
母が亡くなって以来、赤外線で反応する玄関のセンサーが時々、誰も居ないのにピンポーンと鳴るという謎の現象が起きています。
玄関の鍵がかかっていて誰も居るはずがない時間にも突然に鳴ります。
JJ君が製造元のパナソニックにメール問い合わせ中です。
インターホンが車の無線に反応して鳴るということはあるらしいですが、長年そういう現象は起きていないし、鳴る時って月命日だったり心霊現象を想像してしまうタイミングなんですよね。
母が帰っていると思ことにしています。
それではまた(^^)/ -
3883
オハです〜
朝方の外気温は26.8度、室内温は26.7度とほぼ同じ。窓を開けて扇風機で風を回してるので、外からの風学生室内を回ってるってことね。
なので熱帯夜ですが快適です。しかし日差しを受けて、すでに外気温は28度まで上がってきました。
さて、今日からお盆休みで、アタシも4連休に突入しました。お盆を含む夏休みは、いつも五月雨的にとってます。
お盆を迎えて、昨日は近くのスーパーでは、迎盆特売で、上等の果物などが沢山売られてました。
迎盆というか言い方があるのかは知りませんが、お正月は迎春という言い方何あり、年末には迎春特売特売称して、いつものより上等な食品何並びます。
お盆はお正月程ではありませんが、やはり良いものが沢山出回りますね。
桃、梨、巨峰やピオーネなどの大粒葡萄も所狭しと並んでて、食欲をそそりますが、福岡県産の種なし巨峰が、1パック700円のところを2パック1000円で売られてたのを、すかさずゲット。
爽やかな大粒葡萄の甘さたっぷりの酸味が疲れを飛ばしてくれます。
直ぐに無くなりそうなので、また買わなきゃ!
じゃまたね〜 -
3882
きららさん、ラーメン美味しそう!
今日の夕焼けはこれ!
だんだんと日が落ちるのが早くなってきました。
今は亡きアタシの祖母が、『10日経てば、アホでも(日が早く暮れるのが)わかる』と言ってましたが・・。
さて、皆さんはどうでしょうか?
じゃまたね〜 -
3881
山さん、いつも癒しの風景をありがとうございます。🍀
私は食い気ばかりです。
丸源ラーメンの肉ラーメン食べて来ました。
しっかり存在感がある麺が気に入りました。🍜
美味しい物食べ過ぎて体重がヤバイです😱 -
3880
美しい夕焼けは、明日への活力!
しっかし、暑いですね〜
じゃまたね〜
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
のんびりと投資を楽しみながら、日々の生活も大切にしていく。
このようなスタンスに賛同される方のお越しをお待ちしております。