ここから本文です
投稿一覧に戻る

新天地の仮眠室の掲示板

【個人資産800億円】“伝説の投資家”清原達郎氏の情報収集「会社四季報とIR情報を読むだけで十分」その読み解き方
5/22(水) 15:15配信

マネーポストWEB
清原達郎氏が「唯一、お金を払う価値がある」と断言するのは『会社四季報』

 投資熱が高まるなか、企業の経営状況や株価など投資情報へのニーズも増している。昨今は個人投資家向けの有料情報サイトが乱立しているが、個人資産800億円という伝説の投資家・清原達郎氏は「本当に必要な有料情報源は『会社四季報』のみ。あとは企業ホームページのIR(Investor Relations)情報だけで十分」と指摘する。では清原氏は会社四季報とIRをどう読み解いているのか。独自メソッドを初公開する。

「株価情報の収集にお金をかける必要はない」──そう断ずる清原氏。かつてヘッジファンド・タワー投資顧問の運用部長として旗艦ファンドを立ち上げ、2005年に発表された最後の高額納税者番付でサラリーマンとして初の1位(納税額37億円)に輝いた伝説の投資家である。

 新NISAの登場で空前の投資ブームが広がるなか、巷には「絶対に上がる注目銘柄」などの謳い文句を掲げる有料の情報サイトが乱立する。だが清原氏はそうした情報源に見向きもしない。

「有料の情報に手を出すなら、その金で株を買ったほうがいい。特になけなしの資金を投資に回す個人投資家は情報収集にできるだけお金をかけず、節約して株を買う元手を貯めることが重要です」(清原氏・以下「 」内同)

 そう力説する清原氏が「唯一、これはお金を払う価値がある」と評価するのは、『会社四季報』(東洋経済新報社)である。

「各企業の業績はもちろん、株主や役員といった基本情報から、業績予想や資本移動など投資に役立つ情報が網羅されています」

 すでに投資の第一線から引退した清原氏だが、会社四季報だけは死ぬまで解約しないと断言する。

「会社四季報以外は各企業がホームページで公開するIR情報で十分。無料なうえ、投資に有益な情報の宝庫です。基本的に会社四季報とIR情報を読むだけで株式投資はできます」
 清原氏の投資メソッドは、徹底して時価総額が500億円未満の「小型株」を狙うことだ。

「規模が大きい企業ほどフォローする機関投資家やアナリストが多く、一般の個人投資家がいくら勉強しても彼らには追いつけません。しかし小型株は出来高が少なく、機関投資家やアナリストが手を出しにくい。その結果、成長が見込める企業なのに株が安く放置されているケースが多いんです。こうした割安の小型成長株を見つけることこそ、個人投資家が最も儲けられる方法です」

 この小型株を見つけるうえで、清原氏は会社四季報と企業IRを独自の目線で読み解く。

「会社四季報の『業績数字欄』や『財務欄』、『株主欄』のなかで注視するポイントがいくつかあるんです。逆に言えば、それ以外は見なくていい。企業のIR情報でも『賃借対照表』など見るべき項目が決まっています」