ここから本文です
投稿一覧に戻る

精神と時のスレの掲示板

バンドウォーク4

3までは一般的な解説で、ここからは教科書外や

波状バンドウォーク(造語)について…

写真はマクニカの日足
こやつは2つ同時に見られる珍しいパターンやで

前半、5/10〜7/10までに見られるのは通常のバンドウォーク
後半に通常のバンドウォークが終了してからその後に、、
[ボリバン+2と25maを何度も往来して波状の動きをする7/10〜10/27までに見られる右上レンジの上昇トレンド]が発生してる

通常のバンドウォークはボリバン偏差線1と2の間を進むもんやけど後半のこれはバンドウォークでもなく、三段上げとかそんな類のテクニカルとも一致してなくて、レンジとも言わんしエリオット波動でもない…
一般的にも教科書にも見かけない
俺の勉強不足なのか?いや、自力で見つけたで??
こんな感じで乱高下しながらバンドウォーク同等の上昇波を持った相場については参考資料が出てくるまで俺は総じて『波状バンドウォーク』と名付けて観察してる

この相場の終了サインも、もちろん5と25のデックロやね
その前に決算跨ぐ跨がないの判断が必要案件か…

精神と時のスレ バンドウォーク4  3までは一般的な解説で、ここからは教科書外や  波状バンドウォーク(造語)について…  写真はマクニカの日足 こやつは2つ同時に見られる珍しいパターンやで  前半、5/10〜7/10までに見られるのは通常のバンドウォーク 後半に通常のバンドウォークが終了してからその後に、、 [ボリバン+2と25maを何度も往来して波状の動きをする7/10〜10/27までに見られる右上レンジの上昇トレンド]が発生してる  通常のバンドウォークはボリバン偏差線1と2の間を進むもんやけど後半のこれはバンドウォークでもなく、三段上げとかそんな類のテクニカルとも一致してなくて、レンジとも言わんしエリオット波動でもない… 一般的にも教科書にも見かけない 俺の勉強不足なのか?いや、自力で見つけたで?? こんな感じで乱高下しながらバンドウォーク同等の上昇波を持った相場については参考資料が出てくるまで俺は総じて『波状バンドウォーク』と名付けて観察してる  この相場の終了サインも、もちろん5と25のデックロやね その前に決算跨ぐ跨がないの判断が必要案件か…