掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
3167(最新)
怒涛の4月がやっと終了しましたね
自分は疲れ切ってしまいました (笑
振り返ると4月3日・5日・7日あたりが特に「最悪」で、月の前半では
例えると「トヨタレクサスIS300 新車」一台が買える程凹みました
それ以降は急速に盛り返して最終日〆てみると、そのレクサス分は丸々取り戻す
展開の超荒っぽい相場 この1カ月はほぼ、プラスマイナスゼロでした
11勝10敗と五分五分
もう相場に振り回されると言うより、トランプみたいな下らない男に振り回せるのは勘弁して欲しいのが本音です
企業業績で「まっとうな株価」評価される世界を望む -
3166
>分割もNTTのようになると株価が下がるのでどうかと思いますね。
間違いなく言える事ですが
株式分割によるその掲示板の「レベル低下」は最低限避けられないものですね
「陰湿な売り煽り」が次から次へと湧いてくる悲しい現象が起きます
東証の提言はそれらを助長する感じとしか思えない
将来的にも「鈍感力」をもっと鍛え直していきます (笑 -
3165
ネット証券の乗っ取り取引は、犯罪者達が中国株の取り引きが少ないマイナーな株を仕込んでおいて、乗っ取った口座からそのマイナー株を買い上げて自分たちは売り抜ける。
更に空売りまで入れて、乗っ取り口座から買い上げた株を売って儲けるという手口です。
自分のSBI口座で外国株が売買できるのか確認したところ、外国株口座開設には書面でのやり取りをしないと開設できないと思われます。
今まで外国株口座を開設したことがない私の口座では、乗っ取り取引で外国株の売買はできないと思いますが間違ってますかねぇ。
ご存じの方、教えてください。 -
3164
>東証がまた「最低購入額を10万以下」要請をしているようですね
そういう動きがあるんですか。
分割もNTTのようになると株価が下がるのでどうかと思いますね。
さて、ネット証券の乗っ取りのセキュリティーアップですが、直ぐにできることとしてベーシックではありますがパスワードを長くしました。
パスワード解読時間は、数字だけだと10桁までは一瞬、数字+英字+記号でも5桁までは一瞬です。
これを桁を増やすと、数字+英字+記号の10桁で5年になります。
今までは最低の10桁でしたが、桁を増やしました。
13桁で200万年、15桁で150億年、16桁で1兆年です。
入力が少し面倒になりますが、少しでも安心を得られるかと思います。
あと、SBIは外国株の取引きしない という設定もできるそうです。
設定は電話で行います。
今は殺到しているみたいで、繋がるまでに数十分かかるそうです。 -
3163
東証がまた「最低購入額を10万以下」要請をしているようですね
そして株式分割を促されているようですが、、、、、、、
そこで現在で自分保有銘柄で「株式分割されて取得単価が3桁以下」を調べてみた
結果は6社で、低い順から ①三菱重工業 ②トヨタ自動車 ③スターゼン
④日立製作所 ⑤USS ⑥品川リフラトリーズ
分轄前から保有で分割により3桁以下になってしまったが正直なところ
取得単価が3桁は他にも5社あるけど、そのほとんどは「株主優待銘柄」が多く並ぶ -
3162
自分の保有資金の過去最高額が24年の7月中旬頃
その時の日経平均株価は3万8千円ほどでした
現在は、その過去最高額までには当然到達はしてませんが、かなりイイ線まで戻り
ました 現在は日経平均株価が3万6千円突破するかどうかの攻防線
しかし2千円程の差が上にまだある状態
そう考えると自分なりに思うのは「自分保有銘柄達の対応力」がかなり備わってきたことに安心感が生まれている 慌てず騒がず状況眺め -
3161
4月はまだ終えてはいませんけど、
皆様も同様に怒涛の「疲れる相場」になってしまっと推測します
お陰様で少し盛り返してきて4月稼働日 10勝9敗(5割2分6厘)まで巻き返す事が
出来ました 評価損益マイナス銘柄もかなり減って54銘柄中6銘柄のみとなり、
金額的にも以前の状態に戻った感じです
本日も敢えて「現金化」の為に1銘柄の一部を微損切することが出来て、
現金比率を少しだけ高めました 来週以降に備えたいと思ってます
ちなみにその一部損切銘柄はその後急騰してくれたみたいでプラスに転じる
嬉しいやら、何となく悔しいやら 複雑な心境 (笑 -
3160
PCメインなので、PCには怪しいメールが毎日50件ほど届きます。
各証券会社、銀行、楽天、アマゾン、アップルなどを騙ったメールが。
どんどん増えています。w -
3159
PCはデバイス認証を入れましたが、スマホは入れてません。
アプリの口コミに取引時にいちいち対処しなければならないと不評のため。
そのかわり、取り引きパスワードの「保存」は外しました。
あと、これはたまたまなのかも知れませんが、スマホでは最低限のアプリしか入れてなく(株と銀行と学校関係のみ)、ネット検索もほぼ行いません。
情報のやり取りは、ラインもメール(メールアドレスはあります)やっておらず、通話と+メッセージだけです。
このためなのか、怪しいメールは一切届きません。(スマホメインの妻は怪しいメールが届きます)
今の時代、PCよりスマホをメインにしている人が多いと思うので、私のようなスマホ利用の仕方はできないと思います。
スマホを2台持てる余裕があれば、株、ネットバンキング専用端末として持つのも防衛になるかも知れません。 -
3158
十数年前に「ギャンブル依存症一歩手前」だった自分は、そんな思考回路から投資もイケイケドンドンの運のみの投資をやってきただけ
「ニュートラル」の重要性も少しづつだけど理解しつつあるね (笑 -
3157
以前は、SBIハイブリッド預金の金利が良かったので余剰資金を入れておきましたが、今は0.21%と他行普通預金(0.20%)と然程変わらないので銀行に移すようにしています。(住信SBIのアプリもアクセスできないことがあり緊急のときは焦ります。(スマホ電源OFF-ONでアプリ更新が頻繁に必要))
デバイス認証を始めたので、以前よりはセキュリティーが良くはなっていると思いますが、過信せず自己防衛は必要ですね。 -
3156
使っているネット接続周りの安全確保、使っているPCのウイルスチェックの最高レベルの利用もお勧め。
-
私も本日、少し現金比率を高めました。
ここ数か月で何よりもショッキングだったことは、「ネット証券で勝手にログインされ勝手に売買された事件」です。そのため、防衛策の一つとして、「現金比率を少し高めて順次銀行口座に資金を移動する」つもりです。
とはいえ、それでもまだ大半が株式であることには変わりませんが。 -
3154
自分は本日、敢えて少しだけ「現金比率」を高めました
でも保有銘柄的には「見慣れた光景」に戻りつつある感じです
評価損益マイナス企業もかなり減少傾向だけど、そこにはほったらかしで自力浮上を願うばかり -
3153
株に関しては今日も何もしませんでした。
何もしないのは昨年末の利確前と同じですが、利確前までは持ち株が上下しながらも順調に上がっていたため評価額が増えていました。
現在は下がった評価額が少しリバウンドして上下動していている程度です。
気持ち的にはつまらないです。
長期で基本的に利確しませんが、含み益が増えるか減るか停滞するかでは、やはり楽しさが違いますね。
さて、これから本決算で増配の有無が控えてます。
配当金生活者にとってはこれが一番気になるところで楽しみでもあります。 -
3152
ぶれない投資いいですね。
私は、セクターNo.1かNo.2の優良企業株で配当利回りが高くなった時に買う ですね。
久しぶりにユーチューブの投資ch見ました。
来期はSTDのゴムが良いらしいですね。
そこで、昭和HDを久しぶりに見たら、何やら始まりそうな上下動しています。(昭和HDはリーマンショック前後の日本株の暗黒期にときどき売買してました)
少し遊んでみようと思います。 -
3150
自分の投資はかなりテーマ性を重要視してます
今は「ペロブスカイト」ですね
そのテーマに沿って①積水化学工業 ②パナソニック ③アイシンを保有してますが
少しだけ銘柄を増やしてみました ④三菱マテリアル ⑤豊田合成 ⑥カネカ
この3つを新しい仲間に加えました
恐らく自分保有銘柄の中でもキヤノンとかAGCあたりも間接的には絡んでいる
ものと思います
一時的に「現金比率」を下げてしまいましたが、保有銘柄の調整と3月末決算企業 配当金で現金比率は戻る計算の上での投資 -
3149
皆さんも 結構やらかしてますね (笑
私の場合は以前にお話しした通り
不動産業の「プルパスト」でやらかしました
倒産したくせに上場維持した変な会社でした (笑
でもそんな失敗を糧に「投資はギャンブルじゃない」ことが身に沁みました -
3148
そんな光通信も今は4万円超えて強く上昇しています。(関税暴落前よりも高く高値更新中)
ずっと持っていれば報われたのですが、私には無理でした。 -
3147
私も大相場後の株を割安と思い買って痛い目にあったことがあります。
ITバブルで2500円から24万円まで駆け上がった光通信です。
24万円から連続ストップ安を経て5000円まで下がったところで、当時の手持ち資金全額を注ぎ込みました。
その後僅かなリバウンド後に4000円、3000円、2000円と下げていき1800円で損切ました。
結局800円まで下げました。
大相場前の安値2500円よりも深く下げました。
業績は大相場前よりも上ですが、関係なく下げました。
大相場後の下落の怖さ、勉強になりましたね。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
40代に早期退職して現在配当金のみで生活しています。資産運用の報告、また早期退職後の生活、お金、社会不適合など考えていることを書いてみます。こんな資産運用しているんだ、早期退職する選択もできるんだ、など少しでもお役に立てれば幸いです。
(自己紹介)
独身男性、50才位。正社員20年位・短時間パート数年経験で現在無職。社会不適合
(資産運用手法)
日本株個別投資のみフルポジ。原則分散投資。
(なりすまし注意)
私スレ主と同じアイコンを使ったり、同じ投稿者名を使ったりしてこの掲示板を妨害する者が発生しています。無視リストに入れてご覧ください。
投資の参考になりましたか?