掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
741(最新)
信用の期日売りが出ていますね。月末までには収まることでしょう。
収益の源泉は特許使用料、原価のコストは資材、人ともあまりかからないでしょう。地球温暖化で世界的に水の被害が増大している中、需要は増加の一途でしょう。
ところでここの見通しいつも保守的ですね。そろそろ実態に合わせるようにしたらと思うのですが。
因みに過去3年のEPS見通しと実績は、期初54円→実績87円、87円→555円
前期208円→結果363円、今期見通し230円→???、 -
716
やはり無理でした。いくらなら買えるのでしょうか、1900円或いは2000円? ターゲットの市場は国土強靭化、市況にもあまり左右されづらいでしょうね。
-
715
5割増の決算、今晩1800円で買いを出しても出来ないでしょうね。
-
来年度予算が確定しましたね。
国土強靭化には6兆575億円、このうち防災、減災、国土強靭化関連には1144億円増の3兆8736億円になりました。
洪水化対策、堤防や港湾など緊急性の高い工事や老朽化対策も強化するとしています。
ここを1800円以下で指値買いしていますがなかなかゲットできませんね。
もう少し値段をあげないと無理かもしれませんね。 -
政府は本日、日本海溝・千島海溝地震被害想定、最悪19万9000人死亡とのシュミレーション結果を出しました。
日本海溝地震では被災した地域への直接的な被害は約25・3兆円、製造業などの生産・サービス機能低下による全国的な被害は6兆円。千島海溝地震では前者が約12・7兆円、後者は4兆円になるとしています。なお内閣府は防災対策で被害が軽減できることも強調、最悪の想定から8割減らせるとの試算も示しました。
過去最大の補正予算も成立、経済対策の一環としても防災対策に本腰が入ってきました。
ここは業績絶好調、加えて目玉製品「サブプレオフレーム」が津波に対する防波堤本体の粘り強さや安定性の向上」に加え、今回は「波浪に対する抵抗力も適切に評価でき、防波堤の安定性を確保できる」ことが追加評価されたと公報しています。地震は北だけではない、東海も南海もリスクが増している。
会社としても今後の国土強靭化に大きな役割を期待しています。
https://www.nikken-kogaku.co.jp/news/detail/6087/ -
706
2021年11月11日15時30分
日建工学、上期経常は19%減益も対通期進捗は過去平均を超過
日建工学 <9767> [東証2] が11月11日大引け後(15:30)に決算を発表。22年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比19.4%減の4.1億円に減ったが、通期計画の5.5億円に対する進捗率は74.5%に達し、前年同期の39.8%も上回った。 -
GDPがマイナス3%、驚愕の数字です。
政府は来年の参院選控えて国土強靭化に驚愕の数字を出してくることでしょう。 -
増配の予定はなしか。
明日はショボい動きかもね。 -
昨日驚愕の上方修正しましたが、正式決算IRは今日の予定、どんな通期見通しが出ますかね。30兆円の経済対策も控えていますし、変なことにはならないでしょう。
-
-
日建工学、上期経常を78%上方修正
利益の増額より配当金の増額をお願いします。
昨今の好決算でもインカムが増えないとかで売られるという銘柄続出ですからね。 -
692
下がると思ったら売ればいいじゃん
あがらないのを他人の制にするやつは
株式投資をする資格なし -
690
はいはい。
鬱陶しいから、消えてください。 -
全く、掲示板すら動かず‼️
-
五大陸さま
何の目的でアチコチ、買い煽り紛いのカキコを書き散らかすのか!?
アンチャンがカキコ入れると、其処が高値となって、後、下がるのが殆どやないか!
カキコ見た多くのもんが高値を掴まされて、エライ被害を被っているのが事実。
五大陸は後付けの疫病神とさえ、言うものもいて。
もう、買い煽り紛いのカキコ入れるの止めたらドヤ!!!
と書かれてました -
684
たちさん 強く買いたい 2021年8月29日 14:51
世界中で水害が発生してます。日建工学の技術を世界に発信しましょう。
-
選挙が近づいてくると動意するかもね。
-
682
8/16 1890円 +78 安値1858
技術開発型で多数の特許。景観・環境事業、消波ブロック、土木シートが3本柱。
官公庁依存高い
東証2部ゼヨ!! (笑) -
681
日建工学、4-6月期(1Q)経常は60%増益で着地
日建工学 <9767> [東証2] が8月11日大引け後(15:00)に決算を発表。22年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比60.3%増の2.1億円に拡大し、4-9月期(上期)計画の2.3億円に対する進捗率は94.8%に達し、さらに前年同期の26.7%も上回った。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の5.7%→10.5%に大幅改善した。 -
公共事業が全国的に前倒しになってっからなぁ
かなり期待はできるが、思惑になるレベルではないんかな
読み込みエラーが発生しました
再読み込み