- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
811(最新)
債務超過貧困会社のぶんざいで
県境移動自粛要請を無視して
団体旅行を実施するとは
今回は国から取消料もらえないからか -
810
私よく知ってる×3
なのに、どうして負けてばかりなの? -
807
近鉄GHDはきょうも年初来安値を更新。
-
805
売り残は順調に減っている。
これが現実。
売り禁を批判したところで始まらない。 -
804
まぁ生き残ればという前提と、この株価が適正かというとそうでないと思うけどね
だって、このまま増資しなければ上場廃止になるくらいだよ
たぶん、事業計画引いてみたら分かると思う
ちゃんとDDやって株価算定とかやったら全然低いんじゃね
気持ちは分かるけど、例えば今がマイナス100で、ブランド価値や将来の
収益見込みなんかでプラス30だとしたら、マイナス70だからね
でも結局は相場なので、上場廃止が決まってる銘柄ですら急騰したりするから
あながち、上がると言ってる人が結果として間違いでないこともあるんだが -
803
だからこそコロナを契機として大胆なリストラと配置転換で有望部門に戦力を集中しコロナ後に備えているんじゃないですか。私は以前同じ業界にいたのでよく知っているのだが例えば学生旅行というのは毎年同じ宿泊施設・交通機関(バス会社)・飲食施設(休憩所)を使うのが普通で学校が旅行社(どこも同じような状況でしょうが)を変えても各機関は長年の義理から予約を断ることもある(その場合はKNTならKNTの他の予約を回す)。そのくらいある意味旧習が残っている業界ですよ。私は近鉄とKNTの関係もよく知っていますので縁を切ることはないと確信しているしKNTの潜在的力もよく知っていますのでコロナ後には大いに期待できる会社だと思っていますがね。
-
802
こんなとこで煽るマヌケ親父
-
800
学校関係はリスクを嫌う、債務超過で使い込みを恐れ他に変更の可能性が高い、無形遺産なんて人の評価で違う、価値があれば引き受け手がある、ここは正常でも赤字と黒字いったりきたり、株価0円でも200億の赤字引き受けて儲けがでない、普通に考えれば?💫
-
799
>時価総額の数倍の価値があると思っているでしょうな。
数倍? 1~9倍?
そんな価値があるのなら何故残りの30%を今の株価でTOBしないのですか? -
798
jstさんへ、もちろん私もあまり信用しない、本決算が発表されるまで、でも債務超過が増額修正されることは馬鹿でも解る、もっともキングオブ馬鹿にはわからないかな。
-
797
親会社の近鉄では今の状況はある意味リストラと配置転換など有望部門へ注力するいいチャンスだと思っているだろうし少なくとも現在の時価総額の数倍の価値があると思っているでしょうな。
-
796
>100億や200億の資産価値ではない。
では資産価値はいくらなの? -
795
貸借対照表では債務超過なのだろうが旅行業界はいわゆるのれん代が高く評価される業界。終戦直後から積み重ねてきた宿泊機関・交通機関・飲食機関など取引先との強固な信頼関係、教育旅行での実績(学校というのは担当者がリスクを取りたがらないので業者変更を嫌う。高収益の修学旅行では多くの学校がJTBかKNTまたは両社を交互に利用する)、通販型・WEB型会員型旅行の魁として30年以上培ってきたクラブツーリズムの膨大な会員組織などいづれも一朝一夕にできるものではないし100億や200億の資産価値ではない。この状況下でもこの株価を維持しているのは不思議ではない。
-
794
みんな、反応したら負け!
-
793
日新 強く売りたい 4月12日 13:09
私にはあなたが、売り煽りを盛り上げるためにわざとおバカキャラで買いを装ってる様にしか見えない。
-
792
会社発表を信じずに何を根拠にされてますか?
私の知らない情報があればお教え願います。 -
791
雑感
残念ながら、3Q(4~12月)で36億余の債務超過。
現時点で1~3月が未発表ではあるが緊急事態宣言などもあり、
数字が覆るはずもなく、さらに先月末付けの早期希望退職募集に
想定を上回る1300余名が応じ、割増退職金と再就職支援で約60億
の特損を計上。債務超過はさらに膨らむ見通し。上場企業の財務諸表
は嘘をつかない。これは事実として受け入れねばなりませんよ。
しかし、今年度に黒字化すれば、上場維持には問題が無い。
ホリデイとメイトのパックツアーは廃止済みで、ダイナミックパッケージ
へ移行している。これはウェブ販売への転換ということで、実店舗(対面販売)
の多くは不要になる。実際に今期中に店舗数を1/3まで削減することが発表
された。
コロナ禍で社会の様相が大きく変化したが、その最たるものの一つが旅行業だ。
Gotoトラベル停止、旅行客激減、海外旅行壊滅等々、取り巻く環境は最悪だが
これまでと同じ物差しで見ていてはいけませんよ。当面、売上増は期待できない
ので、リストラ、経費削減が柱となるが、OTAの領域へ近ツーをはじめ大手各社
が資金力、人的パワー、取引各社各施設との連携強化などで攻勢をかけていく。
旅行業界の洗濯が始まりますよ。MaaSや進化し続けるデジタル化により、
淘汰され生き残れる企業は限られてきます。今後、クラツーの成否が命運を
握ることになる。決して悲観的な未来ではありませんよ。
ただ、株価の推移までは、わかりませんけどね。 -
789
ばかはひっこめさん、
会社が発表した?
それを鵜呑みにしてるあなたの方が馬鹿です。 -
788
PBR知ってる?
なぜ表示されないか、知らんのだろうな。 -
わかり易い返信ありがとうございます。
感謝します。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み