-
333(最新)
株式併合したからじゃないの?
実質、変化なし? -
331
ちょっ
配当凄すぎね? -
330
ネット予約でマスカレードホテル見てきました!満員でしたが特等席で軽快な飽きさせないストーリーを楽しんできました。…それに比べて、老舗松竹は…相変わらず、株主サ-ビスなってないですね!
-
329
私も初め、気がつかなくて、ヘンな席とったことあります。
-
328
109に着いてから優待カードで 【 発券機 】使用。 前回の失敗を踏まえて、2回目なのでスムーズに発券。 ・・・ ところが劇場に入ったら、「思ったよりも座席がかなり前」。。。オカシイと思いながらその後、 2本目の発券をした時に理由がわかりました。 【 座席の選択 】の最初に出た画面は、 劇場の前の座席だけの表示で、 「後ろの方は右の選択画面で切り替える」必要があったのでした。
※その1本目『ボヘミアン・ラプソディ』 は12週目で、 平日昼間で空いていたので、 「後ろの方の席に自主移動」 する事が出来て良かった -。 -
327
『ボヘミアン・ラプソディ』 2回目は「109木場」。 1回目は他のシネコンで観ましたが今回は 【 IMAX2D・字幕 】。 こういう映画こそ、IMAXで観るべきだと思いました。 音を体感できる。 本当に、 「IMAX それは、ファーストクラスの映像体験です」 ・・・って感じ。
※「IMAX2D」映画も、優待カード使用の発券機発券できます。 優待ポイント +500円 -。 -
326
急落!?
何があった? -
最近ボヘミアンラプソディは、毎日満員御礼。
売り上げに貢献しているかな? -
323
109に着いてから優待カードで、 【 初めての発券機 】 使用。 簡単かと思ったら、 MOVIX発券に無かった<発券機用の4桁のパスワード >が必要で何回やってもエラー。。。諦めて、 いつもの窓口発券しました。 ※後でサイトから、発券機用のパスワード を登録しようとしたら、 全然記憶にないパスワードが既に登録されてた。。。 自分のパスワードに変更したので、 次回からはたぶん、大丈夫 ー。
-
新宿歌舞伎町エリアにおいて、新たな都市観光拠点として約225mの高層複合 施設を計画 ?
大衆娯楽文化を世界に発信する劇場、ライブホール、映画館など の複合エンターテイメント施設 ?
グローバルツーリストの多様な滞在ニーズに対応するホテル ?
辺見マリ・・・「経験」から
やめて 増資をするのは
やめて 分売するのは
やめて 株価を下げるのは
あなたは わるい人ね
東急不動産ホールディングス の 「二の舞」は やめて!!! -
10/08 朝日新聞東京地方版
『歌舞伎町の娯楽の高楼』 19年夏着工 22年度完成予定の記事
14年閉館から8年後、、、、。
渋谷の計画は???新宿より少しでも早ければ良いが。さて。 -
315
「株式併合」してから、初めての5,000円台。 しかも終値で 【 ジャスト5,000円 】 なので記念に -。
-
新しい優待のお知らせ来たけど、使えるの11月からなんだよねー。
もう2ポイントしかないんだけど。 -
優待がまだ残ってます😅
頑張って行かねば😅 -
優待券いつ来るのかな
-
311
ニコタマの109で 「カメラを止めるな! 」 観てきました。 東京では、テアトル系で上映しないので、映画館で観るのはいいや、と諦めてた。 ※混雑すると思って、この映画だけ 「初めての優待使用でネット予約」。 座席予約は簡単でした。 他に『アントマン&ワスプ(IMAX3D) 優待+900円』 『SUNNY 強い気持ち・強い愛』も -。
-
109木場に行ったら
出入り口に入場開始を知らせるためのテレビが設置されていた!
ありがとうございます。
昔から、ぜひそういうのを設置して欲しいと思っていました。
映画は慣れている人はともかく、余り来ない人には独特のシステムがあってわかりにくいのですよね。
その一つがいつは入れるのか?というものだったのですが、
(むかし、余り映画に行ってない、知らないとき、30分くらい前に入ろうとしてこれはまだ入場できませんといわれて恥じかいたので)
そういう初心者にはとてもいいと思います。
こういった小さいけれど、必要な積み重ねをまだまだして欲しいともいます。 -
「カメラを止めるな!」の興行成績が急上昇している。
東急でも来週から公開だが、首都圏シネコンでの予定が無いようだ。是非早急に検討してほしい。
評判も興行成績も悪い「未来のミライ」は午前中だけにして、早めの打ち切りでいい。 -
308
今朝の朝刊で「JR東日本」の、テコ入れ一面新聞広告 出てました。 ※東急電鉄じゃないけど -。
-
『コード・ブルー』が毎回満席、一方で、『未来のミライ』がガラガラで空席が目立つ。
昨日一昨日の集客力が全国で『コード・ブルー』が『未来のミライ』の4倍だった。
もっとダイナミックに、上映回数と適切な客席数のスクリーンの割り当てを実施してほしい。
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順