掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
914(最新)
6/30
【㈱NTTデータ イントラマート 公式ホームページ】弊社導入事例 掲載のお知らせ -
913
ふつうに考えたら、
配当金を意識し始める7~8月まで待てば、自然と買いが入って、株価も上がり、いま343円で急いで売ろうとしなくても、もっと高い値段で売れるようになる可能性が高いと思うけど、この343円で2000株を指値で売ろうとしている人は、1~2ヶ月後よりも、いますぐに売りたいみたい。
ところが、ここ10日間は
ずっと340~343円で推移していて、341円や342円で何千株も売れる機会があったにも関わらず、そこには、まったく目もくれず、ずっと343円で売ることだけに固執している。早くに売りぬけたいはずなのに、目標より収得金額が数百~数千円低いと、絶対に売りたくないという。
しかも、配当の時期が近くて、配当比率を維持したいとか、そういう目的があるわけでもなしに。
やっている本人はこのことの不自然さを理解できていないと思う。明日以降も、必ず343円に売り板を置くのを続けるんだろうね。 -
912
今日までにぜんぶ売ったよ
343円の売り板が妙な感じ。
日経平均28000円突破したわけだが、
自分の持っている中で、
この銘柄だけが、最後までまったく上がらなかった。 -
910
絶対に上がらないようになっているクソ株
500だけ残して先週ほとんど売った。
こんな会社に投資するんじゃなかった。
時間のムダだったわ -
909
TOBとか、どうせただの噂でしょ?
何か根拠でもあるのですか? -
908
大口さんの持ち株処分大セールは終わってしまったようですね。
一気に出来高も減ってしまいましたし、バーゲン価格での売りがなくなってしまいました。残念。 -
907
テンバガー銘柄 買いたい 5月25日 11:37
年間配当金17円で、実質購入単価が毎年17円づつ下がります。
業績は安定しているので、全く売る理由がありませんね。
かつ、将来的にTOB期待もあります。
狼狽売りは損しますよ。 -
906
何これ?
終わってるな。 -
905
インフレ相場に押し目はございません。
ですので330円で買えない場合は331円でも買わなければなりません。
満足のいかない価格でも仕方なく買わざるをえないのがインフレ相場の典型的な投資法となります。
ですので高く買いましたら高く売るだけです。
338円は後場の最高値です。
338円でも売れるのはインフレ相場の時だけです。
このインフレ相場ではどんな銘柄でも業績以上の高値で売買せざるをえません。
非常に危険だと周知及び覚悟はしておりますがインフレに下落はございませんので仕方のないことです。 -
904
流石にこのインフレ相場では下がっている銘柄が滅多にございませんので珍しく下がっているをフォーバルテレコムを330円で買いました。
インフレ相場はどんな銘柄でも業績以上に買われますのでいつも通り335円でも簡単に売れました。
インフレ相場は下落することはございません。
ですので業績以上に買いこまれていますので評価損で保有しましてもいずれは戻ってくるケースばかりです。 -
903
すごい下げ。配当利回りランキング首位を狙ってるのかな?
-
902
今後二度と下がっている相場をみることができないのかと思えるような極めて危険な暴騰相場ですので336円よりは安く買えないと思っていましたが平均335.8円で700株買えました。
持ち超し確定と思いきや大引けに投機高騰価格で買い取られていきましたので平均337.7円で売れてしまいました。
流石に投機相場だけあってどんな銘柄でも高価格で売れるようです。
今後減配される銘柄でも高価格で売買されていくだけに何でもいいので手あたり次第に高値で買い取られています。 -
901
本日も暴騰懸念相場を嫌気して失望見送りをするところでした。
しかしこれだけの超高騰暴騰割高インフレ相場でも下がっている珍しい銘柄がここのみでしたので336円で買ってみました。
すると簡単に337円以上で売れてしまいました。 -
900
おっしゃるとおり、21年3月期は配当性向50%にするなら、増配ですよね。
事業売却益は考慮しないということですかね?
ともかくも、本業は順調みたいので、今後が楽しみです。 -
899
その件を除いたとしても、当期純利益が6億円近いよ。
配当性向50%を基本指針としていたのに、
17円のままだと嘘をついていることにならないの?
通期で総額2億8千万円程度の配当金を8億6千万円の純利益から支払うのだとすれば、配当性向32%なんですけど?特別配当とかは出ないのかな?
それとも、今後に何かあったときのための貯金に回すのかな?
まあ、何にしろ買い増ししようと思う。どんなときも安定的に推移していて、
テレワークや電気など生活になくてはならないインフラ事業など、今の時代の流れに
合っている。
親会社も今回の決算良くて、増配もするみたいですね。 -
898
テンバガー銘柄 買いたい 5月13日 16:25
前期はトライエックス広島事業部の売却益で、純利益がかなり伸びたから、今期の利益がめちゃくちゃ減ったように見えるのが辛い。
でもウクライナとか、海外の景気の影響は受けないので、高配当株としては優秀だと思います! -
897
ここ、業績いいですね。
21年度の配当金が17円のままだと、
通期の配当性向が20%前後ということになるけど、そのままなのかな? -
896
テンバガー銘柄 買いたい 5月13日 15:51
まあエネルギー価格上がっているから、仕方ないですね。
売上の伸びも問題ないですし、株主還元には積極的ですし、景気の影響を受けにくく、配当も安定しているので、下がったら買い増ししたいて思います。 -
895
前期は上方修正だが、今期は電力の仕入れ大幅アップで減益予想。
ただ、売上は順調に伸びていて、一時的な仕入れ価格上昇なので、配当は17円維持しますとのこと。 -
894
明日13日の15時に決算発表ですが、この銘柄は業績予想が良いので増配があると思って期待していますが、どうだろかなー?増配はないのかなー?3円の増配で年間配当20円を期待しています。公約配当性向は連結決算一株利益の50%なので、可能性は充分と思いますが果たしてどうなりますかねー?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み