掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
488(最新)
何故ここコメント少ないのかな…
-
487
政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しであることが1日、分かった。廃業を検討する事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている。農林水産省によると、倉庫の所在地は「国家財産を保管する安全上の懸念」から明らかにしていないが、北海道や東北など東日本に多く所在する。備蓄米を扱う業界団体の全国定温倉庫協同組合によると、加盟は全国に112社で、放出作業も担っている。
政府は当初、原則1年以内で買い戻す前提だったが原則5年以内に延長。随意契約の放出分30万トンは買い戻さないため、これまでのような保管料を受け取るめどは立たなくなった。業界団体側は全国で東京ドーム約8個分の空きが生じると説明している。
協同組合にここも入ってるから、影響あるんやろか…新倉庫開設費用消えても、収入が減ったらアカンがな😬 -
484
ここは不動産株みたいな側面もあるんじゃないだろうか
実際資産の内訳をみると有形固定資産が大きい
新倉庫建築に金かかるのもあるかもしれないが、今回の減配予想による株価の下落は残念です
投資家的な考えを申しますと、配当政策だが、配当性向に加えて
たとえば30~35円は死守するなど配当下限設置してくれたほうが投資しやすい
経営側もそうしたほうが安定した配当を出すための利益を出すため一丸となってがんばるぞってやる気がでていいんじゃないかな? -
482
これだけの一株資産があって、こんな決算しか出せないなんて、どこかに身売りでもした方が儲かるのではないの?
-
481
どうやったら、
第三四半期からこんな腐った決算になるんだ!! -
四季報プロ効果??
地味に上がってるね -
478
地味な小型株、出来高少なすぎ、業績拡大期待はない等の理由はあるだろうが、配当もいいのにここまで割安で放置される理由がわからん。
品川に本社ビルを自前で構え、その含み益だけでも物凄いのに。 -
PBRなんだよこれ
-
476
ここは中国から撤退したのですか?
-
475
ここは外資の株主は少ないですから、株価刺激策で優待でも実施すればどうですか。
PBRでは情けなさすぎです。 -
中国からの撤退が一番の評価ポイント
-
472
大津直樹って誰?大量保有報告出してるけど
-
470
期待して長らく持っているけどどうなんだろ?
-
469
最後の売り何なの?
-
468
ここ市場に忘れ去れてる…
-
不正費用より調査費用の方が高いねw
-
とりあえず不正のレベルがどんなんか知りたい。
正直数千万レベルならどうでもいいレベル。 -
最近じわじわ来てるな
-
利益下がり過ぎ。成田空港周辺、華の航空会社でさえ、カウンターやグラウンドハンドリングの働き手不足、人手確保のため給料上げて、上げて、それでも精一杯。ここは、貨物の梱包作業やっているいわゆる、ひと昔よく言われた3K的な現場業務会社で。。。人手を集めるのは、相当に賃金を上げないと無理です。2年前から一層悪くなっております。人件費コストの急上昇が明らかに利益圧迫。成田の人口は今日、明日には増えないですし。長期の課題をどう解決するやら、そうでないと利益も、株価も回復は難しいですかね。
-
この会社のPBRが0.5未満なのはおかしい。
有価証券報告書で本社ビルのスペックを見てください。
何十年も前から港区に本社を構えているが、土地(1600平米)の簿価は当時のまま。1億円にも満たない。
単価400万としても土地だけで60億円超。この会社の総資産は200億円そこそこ。とんでもない含み益。
この事実を以てPBRの適正はいくらと見るべきか。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み