ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

川崎汽船(株)【9107】の掲示板 2024/05/15〜2024/05/20

>>670

お返事ありがとうございます。

【反論と説明】
一、株価が25倍以上となり海運指数がコロナ時期の数分の一になった理由は「コロナ」が唯一の原因ではないとしても、メインの原因であるのは明らかです。

二、『需要関係』とは空売り量が多いという事でしょう。『空売り量が多い』という事は、株価が将来の可能性と歴史的な実情と相応しくないほど高いだから。
  これは却って株価上昇の理由にするのはロジック循環的な論法になりますね。(場合によって某時期にある程度株価上昇の原因になるにせよ、最終的には逆になるはず)
三、俺の言っている『100円に戻る』とは円高が主な原因としているわけではなく、歴史的な平均値1000円程度(分割前)に戻る場合の数字です。


四、MAERSKと川崎汽船の株価カーブ画像が期間が完全に同じではなくても、共通の時期があるので、対比するにはまったく問題になりません。
ご自身が作ったカーブ対比グラフ【2020年~2024年部分の抜き出し】を引用しますので、ご覧ください↓
二つのカーブを対比して、川崎汽船の株価変動が如何に不自然で海運現状に反するのか分るでしょう。

【2020年~2024年】株価カーブの対比グラフ:

川崎汽船(株)【9107】 お返事ありがとうございます。  【反論と説明】 一、株価が25倍以上となり海運指数がコロナ時期の数分の一になった理由は「コロナ」が唯一の原因ではないとしても、メインの原因であるのは明らかです。  二、『需要関係』とは空売り量が多いという事でしょう。『空売り量が多い』という事は、株価が将来の可能性と歴史的な実情と相応しくないほど高いだから。   これは却って株価上昇の理由にするのはロジック循環的な論法になりますね。(場合によって某時期にある程度株価上昇の原因になるにせよ、最終的には逆になるはず) 三、俺の言っている『100円に戻る』とは円高が主な原因としているわけではなく、歴史的な平均値1000円程度(分割前)に戻る場合の数字です。   四、MAERSKと川崎汽船の株価カーブ画像が期間が完全に同じではなくても、共通の時期があるので、対比するにはまったく問題になりません。 ご自身が作ったカーブ対比グラフ【2020年~2024年部分の抜き出し】を引用しますので、ご覧ください↓ 二つのカーブを対比して、川崎汽船の株価変動が如何に不自然で海運現状に反するのか分るでしょう。  【2020年~2024年】株価カーブの対比グラフ: