-
589(最新)
PBR0.36か
金満企業ではないけど 財務体質は優良なんだけど
8月10日 買い残188 日々の出来高の10倍以上の買い残
信用で買っているひとは 値段上がれば売り逃げしたいと思うけど
これだけ出来高少ない銘柄だと難しい
東証2部銘柄ぐらいになってくれればと
まあ少額で現物のみだからPER10越えか PBR0.5越えを気長に待ちます
はっきりいえば漬物株になっています -
おい、おい、2000円めざすんじゃなかったの??ガソリン、軽油の値上がりの影響ってどんなもんなの?航空会社みたいに、100%運賃に転嫁するシステマティックな料金体系作っているんだろうか。
-
さすがにここが2000円超えたら、そのときは日経平均は30,000円超えてるだろうね。バブルでもなんでも良いのでそんな時代を一回でよいので味わってみたいもの。
-
2年でちょうど2倍くらいになった!! めでたしめでたし。3倍の2100円目指し、このまま走ってくださいな。圏央道の全線開通が待ち遠しい。ここの好財務活かして房総半島沿岸で魚の養殖でもやらないかな。
-
国土交通省と成田国際空港会社(NAA)、千葉県、空港周辺9市町は13日、成田空港の機能強化に関する4者協議会を千葉市内で開いた。国交省などが提案した第3滑走路の新設や発着時間の延長に関し、9市町などは了承した。将来の第3滑走路の運用開始に合わせ、空港全体の発着時間を現在の1日17時間から19時間半に段階的に拡大する。発着時間の拡大や第3滑走路新設などを周辺自治体が了承した。
訪日外国人(インバウンド)が増加し、成田空港の発着回数が年々増えているのに対応する。発着時間の延長や第3滑走路の稼働を通じ、同空港の発着枠は年間50万回と現在の約1.7倍に広がる見通しだ。
(日経新聞からの引用)
このニュースで恩恵を受ける企業の一つとして、南総は注目されていくだろう。 -
間違いなくそうですね。成田需要はあるかもしれません。
航空貨物ですか。。。。そこまで考えませんでした。 -
良いポイントをご指摘と思います。特に住宅地に関しては先は極めて暗いと言わざるを得ません。しかし、物流は少し違うのではないでしょうか。特に航空貨物に関する物流は大事です。私はその辺に期待しています。バカな千葉県民は成田を大切にしなかったからすっかり羽田の拡大に手を貸した形になりました。しかし、だからと言って成田空港が拱手しているとも考えられません。ま、そんなことで私は少しずつ当株を追加していますよ。
-
581
きっとおっしゃるとおりでございます。
圏央道完成すれば、多少はその時点よりは地価はあがるでしょう。圏央道がないよりはアップする可能性が高いと思います。
しかし、ポイントは、千葉のその地域においては高齢者増加と生産年齢人口減少が著しく、それ以上のペースでの不動産価値下落は避けられないですね。
あと怖いのがストロー化です。高速道路も鉄道もすべては東京都心を中心に設計されていて、いかに東京中心部の環境を良くするかしか考えられていません。
東京の環境が良くなれば良くなるほど、東京の魅力がアップします。また、皮肉にも、これまで考えもしなかった千葉の田舎住民がアクセス改善で東京に転出してしまったりして空洞化がおきます。ですから間違いなくアップということにはいかないかもしれません 。
ですから、多地域事業展開が必要です。 -
圏央道の中で唯一完成していない(藤沢以南を除く)大栄と松尾横芝間の道路はいつ完成するのだろうか?いまだに発掘調査などをやっているようじゃ予定を示せないのもむべなるかな、だな。
しかしこれが完成すれば南総の保有土地のバリューは大幅にアップするだろう。
いまだにちんたらした株価の動きだが、現状でも超が付くほど割安と思う。将来の夢を育むには良い株じゃないだろうか?私はNISAみたいな使用勝手の悪いものはやらんが、こういう株こそNISAに向いているような気がするんだがな。
↑を参考にするのは世の中に皆無だとは思うが、遊び心で申しておきましょう。 -
先月に続いて来週も房総一泊旅行予定しています。
ビッグひな祭りを孫と一緒に楽しむのがメイン目的ですが、菜の花畑、梅園なども楽しみです。
そして、いつも密かな楽しみにしているのは南総通運の倉庫を通過したり、車両を見掛けることです。
房総半島で土地が安いので簿価はたいしたことがないのでしょうが、所有面積は相当広大なのではないでしょうか。
アクアラインのお陰で神奈川、東京西部とも距離が縮まっており、圏央道の完成によってさらに価値が上昇するものと見込んでいます。
密かな楽しみとして少しずつ買いましております。 -
577
経営者の世代交代でなぜMBOがやってくるのですか? 何か確固たる根拠あるのでしょうか?
-
576
NYなど海外市場の動きはもとより、国内市場の波の影響も受けにくい銘柄。経営者の世代交代絡みで7-8年以内には間違いなく創業家によるMBOがやってくるでしょう。株価が下がったタイミングで、それを待って行われることでしょう。
-
色々意見あっても受け止め方は人次第。売り煽りだと思う人には買わせておけばいい。そんなことないと反論する人には買わせておけばいい。そうだと素直に思う人は売ればいい。どちらが正解だったかは半年、1年後に判る。
-
574
Suzu009 強く売りたい 2018年2月11日 20:23
原油が安くなって、スタンドでの軽油の小売値が80円台に戻ったら買いですね。あと、埼玉あたりでの事業開拓の進捗見極めたうえで、株価は900円切ってくれば、買いでしょうね。現時点では、いったん、売却して、再度買い直すタイミングを見計らうのがベスト。
-
573
夏になれば原油は安くなるから、株価も上がる?
1000円切ったら買い? -
ここは日本株式市場で
もっとも安売りされている株です
ようやく配当を見直し始めました
原油高は少し心配ですが
WTIが140近辺に居た頃も
業績を大きく悪化させませんでした
リーマンショックも ほぼ無傷
私が太鼓判を押します
この株の唯一の欠点は
美人投票に極めて弱いことです
化粧も下手糞ですが 肌はピチピチです -
571
sak***** 売りたい 2018年2月9日 19:49
NYマーケットの影響がどう及ぶか心配だったが、外国人投資家もほとんど買ってなかったみたいだな。下げの売りも数量はそれほどでなかった。激下げはないかもな。5000-6000株のレベルで保有おさえておいて、すぐに処分できるくらいの量なら安全だ。
-
570
nag***** 売りたい 2018年2月8日 20:44
がんばって株主3000名めざしてください。流動性高めてください!上場企業として何することが会社にとって最大のメリットかもっと考えてみてください。上場維持コストも安くない。せっかく上場しているんだから、その価値の最大化はかれ。
-
軽油がリッター110円超えてきてる。あと10円上がれば、2011年から13年にかけての高騰期に迫る。原油価格はバレル65ドルでさほど上がってないのに、精製品のガソリンや軽油の上がり方は、当時のバレル100ドルくらいのときの水準。ドライバー給料高騰費用とともに転嫁急いで頑張れ!!
-
568
sak***** 買いたい 2018年2月3日 13:53
関東もパイは多いが、同業者多く競争も激しい。どうせなら思い切って、房総から海渡って、ハワイとかオーストラリアとかに出ていってやってほしいね。そういうチャレンジ欲しい。
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順