ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

フィンテック グローバル(株)【8789】の掲示板 2017/12/12〜2017/12/13

11月9日付けの決算説明資料の中のメッツァ事業に関する下記総括文に関し疑問点を提示。

>>2017年7月着工。証券化により63.5億円を調達。

疑問点: この63.5億円が既に調達され入金されたのか、まだ入金されていないのですか?
     もし入金していれば具体的に会計のどの勘定科目の仕訳けに反映しているのですか? 
     SPCの何処でそれが確認できるのですか? もし、まだ入金されていないのであれば、
     この文面は投資家に大きな誤解を生じさせる問題のある表現ではないのですか?

>>•メッツァビレッジ・ムーミンバレーパーク建設に係る工事請負契約を締結し、2017年7月着工。

疑問点; 工事は現在、現場事務所と隠し塀設置後の土木造成地均し中の様相ですが、
     そんな状況で果たして来年秋の開園に間に合う仕様通りの建設が完了出来るのですか?

>>•ムーミンバレーパークの不動産証券化により、SPCが63.5億円の資金調達を決定

疑問点; SPCによる証券化で資金調達をすると言う方針決定だけではないのですか? 
     それともその資金調達が既に完了して入金されたのですか?
     もしまだであればどうやって建設工事を予定通り完了できるのですか? 
     この決定と言う言葉は投資家に大きな誤解を生じさせる問題のある表現ではないですか?
     そもそもこのSPC設立・証券化の目的は地上げ、土地転がしでは無くテーマパーク事業の
     運営を目的とした物ではないのですか?
     不動産証券化じゃなくてテーマパーク事業証券化が本筋ではないのですか?

>>•当社は、不動産をSPCに20億円で譲渡するも、会計ルール上は収益認識せず。
  (会計処理14頁参照)

疑問点; 会計ルール上、そんな譲渡は収益として計上が許されなかったと書くべきではないですか?
     適正な価額による資産の譲渡と事業内容及びその変更の制限など推定規定に有るから、
     もともとそんなペーパー会社に循環取引のような金融取引で土地譲渡をして売上利益を
     計上出来ると言う思考自体が常識的におかしくないですか? 
     簿記3級の中学生でもそんな会計処理が出来ない理屈くらい解りませんか?