ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

SBIホールディングス(株)【8473】の掲示板 2018/12/06〜2018/12/26

本人確認の徹底は当然であり、信頼に値すると思います。では、どこまでが許容範囲として許されるのでしょうか。
『そのくらい』がまかり通る金融はレベルが低いと思います。他の業務全般にも『そのくらい』が頻発していると思われます。
今の時代、新しい顧客との取引を始めるにあたり本人確認の100%の徹底は自社を守ることに繋がります。
たった1字ぐらいでわざわざ返送をするのは面倒です。そのまま通すのは楽です。しかしSBIはそこに労力を使っているのです。ルールの徹底をこなしている、それが当たり前なのですね。素晴らしいことです。

確かに、人間の感情としては1字違いで、しかもヴァとバァの違いで返送されてきたらイラッとすると思います。
でも、無事に取引が始められたなら、きちんとした先なんだなと安心できる材料になるのではないでしょうか。
今回、もし窓口での口座開設であれば違う対応もあったかもしれません。しかし書類のみを信用し取引を始めるのですから1字たりとも完璧にチェックする体制は素晴らしくないでしょうか?
金融はお客様の大切な財産をお預かりしてりる立場です。堅過ぎるぐらいでないと危ないと思います。

今回の誤送はとても残念です。誤送してしまった方も猛反省されていることでしょう。
今後失敗をどう活かすかだと思います。
他にも日本全国あらゆる企業でも誤送が多発しているのが現状です。情報漏えいゼロを目指し色々な取り組みをしている企業も多々あります。皆さんの会社もそうではないですか?しかしとても難しい課題のようです。

SBI銀はきっとこの失敗を活かし更なる徹底に取り組むと思います。期待しています。

SBI証券もがんばって欲しいです!