掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
89(最新)
今回の1日6万の給付金は最大354万円になるらしいが
早い時期に申請された分も入金されているのはまだ2,3割らしい。
だからバブルはまだある。 -
88
細々とやってた個人商店がコロナで大金受け取ったら何考える?
多くは株で増やすことを考えると思うよ。
そうやって流入した大量の素人の資金でバブルが発生していた。
素人だから揺さぶりにも弱い。
騰がったら売るところを急落したら売ってしまう。
そうやってせっかく手にした、困っているのだから助けようという金を
溶かしてしまう。
もちろんみんながそうじゃないけどね。
ここについては、何が起こったら売るのか、その信念を持った
肝の据わったやつだけが儲かるだろう。 -
何で気配高いの?
-
86
相手の立場に立って考えればわかりやすい。
とにかく個人の浮動株はできるだけ手放してほしい。
どうすれば投げるかな?
加えて取得費用は安い方が良いに決まってる。
できるだけ少ない株数で大きく落とせるタイミングを
アルゴが板で判断する。 -
-
84
急に下がってらっしゃる
-
83
2021/2/25
1884+84高値1899
引け新値だゼヨ -
ベジにロックオンされましたね
-
81
2021/2/24
1800+6高値1855
終値ベースで1800突破だゼヨ
■財務省 : 2月24日受付
■発行会社: ナイス <8089>
■提出者 : 技研ホールディングス
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2021/02/16 8.15% → 9.21% 889,600 2021/02/24 15:15 -
80
3000まだかな?
-
ナイスですねぇ~♪
by村西とおる
五大陸のとっつぁん
もお世話になったか?(笑) -
仮の話ですが、株価が高い今、普通に新株予約権発行して、有利子負債の削減とか資本増強とかすることはできないのでしょうか?
-
77
2021/2/22
1794+44高値1800
引け新値だゼヨ -
-
75
2021/2/19
1750+62高値1754
引け新値だゼヨ -
作為的相場形成は、一般的には次のような事例が考えられます。
1. 決算期末において、自らの保有する有価証券の評価価値を上げるために株価を引き上げた事例
2. いわゆる大口クロスについて、一定の価格で成立させる事を目的としてその執行前に株価を引き下げた(引き上げた)事例
3. 保有する有価証券を、高値で売り抜けるために株価を引き上げた事例
4. 信用取引の乗換えに際し株価を引き上げた事例
5. 信用取引の維持率を維持するために、担保となっている銘柄の終値を引き上げた事例
6. 他社株転換可能債(EB)のボーナスクーポンの判定日に、対象銘柄の株価を引き下げた事例 -
71
2021/2/17
1718+19高値1739
終値ベースで1700突破だゼヨ -
63
7/6
887+62高値888
終値ベースで880突破だゼヨ
住宅関連商社。住宅資材販売と不動産が両輪。木材市場業界で最大手。
9/14
1414+47高値1415
終値ベースで1400突破だゼヨ
ナイス <8089> が8月7日昼(12:00)に決算を発表。21年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常損益は7.9億円の黒字(前年同期は17.7億円の赤字)に浮上して着地した。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の-3.4%→1.7%に急改善した。
12/4
1663+44高値1674
終値ベースで16500突破だゼヨ
2021/3EPS 213.3円→PER 7.8倍
■財務省 : 11月18日受付
■発行会社: ナイス <8089>
■提出者 : 技研ホールディングス
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2020/11/11 5.04% → 6.08% 586,700 2020/11/18 15:09
2021/2/16
1699+85高値1700
引け新値だゼヨ
ナイス、4-12月期(3Q累計)経常が黒字浮上で着地・10-12月期も黒字浮上
ナイス <8089> が2月10日昼(11:30)に決算を発表。21年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常損益は22億円の黒字(前年同期は12.2億円の赤字)に浮上し、通期計画の27億円に対する進捗率は81.6%となった。 -
Wトップから
抜けてきたな -
59
早くとどめをさしておくれやす
読み込みエラーが発生しました
再読み込み