掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
411(最新)
USB騒動よりかなり前に、株式番組でここの社長インタビューを見て買った。
番組を見た時はワクワク感があったけど、株価はさほど動かず、ややもすれば高値掴み。
そのうち3,000円割れたり、例の騒動・・
ここ最近は、何気に低いボックス圏から高いボックス圏へ、そしてまた元の位置へ・・と言う動きをしているイメージ。
信用売買残の影響なのか・・なんて思いもするけど、良く分からん。
かつての高値の4,000円越え・・は単なる妄想に過ぎないのか、とも思い始めております。 -
410
>3,200円が壁??
これが、いつもパターンですわ。
行ったり来たりと。
大口で高値買いあれば良いんだが🐽 -
409
3,200円が壁??
-
404
菅初選 ガースに繋ぎ1年やらせて、その後また菅さんがやる
-
393
現状維持っていう感じで、会社の成長の見込は薄いと思うんだけどなー。知らんけど
-
387
朝3200が刺さらんかった。
まあいい。3600を目指すわ。 -
385
8/4
3065+257高値3175
終値ベースで300突破だゼヨ
2023/3EPS 199.1円→PER 15.4倍
急伸。株価は前日比13.1%高の3175円まで上昇し、約3カ月ぶりの高値に買われた。3日の取引終了後に発表した23年3月期第1四半期(4~6月)の連結決算(国際会計基準)は、売上高705億1700万円(前年同期比4.3%増)、最終利益39億1900万円(同11.4%増)となり、これを好感する買いが向かったようだ。デジタルトランスフォーメーション(DX)関連案件の拡大により、システムサービスが業績を牽引した。利益面では、社内DXの推進で販管費が膨らみ、営業利益は前年同期並みとなったが、金融収益が増加したことで最終利益は増益を確保した。 -
384
四半期包括利益 合計額って何かな? △41.3%
-
382
決算見たけど・・
ちょっとシステムサービスへの依存度が高い印象。
BIPROGY (百万円)
22/3期1Q 23/3期1Q
売上収益 67,619 70,517 4.3%
売上総利益 17,671 18,227 3.4%
売上総利益率 26.1% 25.8%
システムサービス (百万円)
22/3期1Q 23/3期1Q
売上収益 20,408 24,455 19.8%
売上総利益 6,033 8,514 41.1%
売上総利益率 29.6% 34.8%
売上収益占有率30.1% 34.6%
総利益占有率 34.1% 46.5%
他のセグメントが減益なのが気になる。
特にソフトウェアが8割減だけど・・
ソフトウェア損益 (百万円)
22/3期1Q 23/3期1Q 増減
売上収益 7,050 8,063 14.4%
売上総利益 767 136 △82.2%
売上総利益率 10.9% 1.7% -
381
出遅れ感あり。買い増し!
-
378
みたいですね😁さすがだわ。
-
374
ビプロジー、4-6月期(1Q)最終は11%増益で着地
BIPROGY <8056> [東証P] が8月3日大引け後(15:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。23年3月期第1四半期(4-6月)の連結最終利益は前年同期比11.5%増の39.1億円に伸びたが、通期計画の200億円に対する進捗率は19.6%となり、前年同期の17.2%とほぼ同水準だった。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の7.0%→6.8%とほぼ横ばいだった。 -
373
減配と聞いてすっかり諦めていたのですが…良かった!
-
372
社会は尼崎の件を許してしまうのか
憤りは感じるけど、ホルダーとしてありがたく恩恵を享受する。 -
370
まったく思った通りの面白みもない決算だな。
期待値がない😏粘らないで、はよ、落ちてこい! -
369
期待していたが、届かず。
まあ、
当面は忍ぶしかないが😭、
そのうち戻るでしょう。 -
367
この件に関して、まだなんの処分も出されないのがおかしいよな。
この会社自体もそうだけど、明らかなセキュリティ事故なんだからJIPDECとかも調査終わるまでpマーク停止とか早々に対応すべきだろ。 -
366
誰も書き込みしないんですか?!
一応、開示出たんで😀調整きっかりと。 -
365
とりあえず、2750円。
その次、2600円…2000円切って、1500円に行って〜♪
悪どい企業はそれが良い🤗 -
364
1500円台が来たら、今回の事件に対する謝罪として許して上げる😄
読み込みエラーが発生しました
再読み込み