掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
最新のコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
110
7/25中間決算発表予定
減配無ければ良いけどな〜 -
-
-
106
加速化する宇宙産業
中国は巨額の資金投入し宇宙基地建設着手
欧米、中国、ロシア…世界は宇宙ビジネス官民挙げて推進中
宇宙ビジネスは今や国策事業と言っても過言ではありませんね
業界きっての「名うての渋ちん企業」、低配当利回りから投資魅力は希薄
将来の成長に期待する中長期投資家さん御用達銘柄ですね
●小型/超小型衛星の打上げ増加に対する世界のロケットの動向
(内閣府宇宙開発戦略推進事務局)
のほほんとしていられぬ状況ひしひしと感じた
ネットビジネスの二の舞はご免被りたいものですね -
102
海運三兄弟の次は、キヤノン三兄弟か
-
101
対い蝶 強く買いたい 6月1日 16:00
親子上場は東証改革の焦点になるか
親会社のキヤノンの株価はPBR1.2倍、ここの2倍の評価
親会社の業績改善のため納入する製品の価格転嫁でけんのかも?
親子上場は「親」買うべきやね
子会社の一般株主は犠牲者こりごり
携帯のソフトバンクは配当性向80%で一般株主&親に貢献、理想的関係ですな -
98
対い蝶 強く買いたい 5月30日 23:39
現代株式会社の病理的現象
バーリー・ミーンズが言う「所有(資本)と経営の分離」
本来会社の共同所有者である株主(=社員)は、民法の所有権(使用・収益・処分権)、会社法上換言すれば、経営権(議決権)・利益配当請求権・残余財産分配請求権を有しているが、現実には年に1回株主総会で議決権行使するのみ
自己資本比率79%、利益剰余金885億円、現金等222億円、有利子負債32億円、これでどうして80円から45円に大幅減配したのか そんなに株主還元が苦痛ならば、MBOかけて上場廃止すればよろし
どれだけ「東証一部上場」の恩恵を受けてきたことか それもこれも長年応援した株主があったればこそや 東証大改革で「プレミアム市場」発足、いくら親会社が過半数保有していても株主軽視・無視は通用せんで
日本企業に圧倒的に多いこの手の溜め込み主義・利己主義企業の存在こそが、日本経済、日本株式市場低迷の根本要因 -
91
対い蝶 強く買いたい 5月28日 08:27
2030年加速が加速化する世界に備えよ
●今後飛躍的成長遂げる4大分野
宇宙ビジネス、遺伝子治療、仮想空間ビジネス、水・農産物・新エネルギー
スター精密は業績不振期でも増配、自社株買いを毎期実施してきた オーナー社長は経営の柱となる自社の時価総額を重要視する 残念なことにここはリーマン社長(保有株数極少)かつ子会社 少し業績が伸び悩んだら大幅減配 PBRが0.6倍と1株純資産の半値になろうと無頓着 全く対照的 スピンアウトし完全独立、オーナー企業ならば株価の位置は全く異なっていたことだろう
親子上場・株式相互持合い・低配当性向による株主軽視・無視は日本株式市場の病理的現象 欧米企業は配当性向50%、成長が止まった成熟企業は100%で資金調達した「株主に恩返し」している -
今でも英語表記はCanonElectoronicsInkです。
日本語表記もキャノンエレクトロニクス㈱にした方が私もいいと思う。
キャノンスペースエレクトロ二クス㈱略してCSE㈱とか・・・。
キャノン電子と言われたら、いかにもキャノンの下請け中小子会社みたいなイメージですね。 -
確かにそのほうが良い。
-
88
キヤノンエレクトロニクス、とかに変更すれば株価上がるかもしれん。
-
ロケット発射展望台に株主優待で招待お願いします。
-
EOS R7 、 EOS R10が、6月下旬に発売。
期待しています。 -
84
カイロス
展望台から
発射する場所が見えない -
79
対い蝶 強く買いたい 5月19日 23:53
ユニーク、独創的、不思議、わくわく、時代を切り拓く「パイオニア企業」の特権
ウクライナvsロシア戦争で人工衛星から写真撮影の重要性が再確認されましたね
世界の穀倉地帯ウクライナ荒廃で「垂直農業(植物工場)」が関心持たれましたね
本年和歌山県串本町で「日本初民間企業の小型ロケット」打ち上げしますね -
密かに1000円を期待している…
-
-
目立たなくて良い株
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み