掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
254(最新)
2/26
985+24高値990
終値ベースで980突破だゼヨ
2021/3EPS 226.0円→PER 4.4倍
ENEOS系、燃料商社。直営スタンド、産業用燃料が主力。外食や太陽光発電も。
日新商、今期経常を25%上方修正
日新商事 <7490> [東証2] が2月12日後場(14:00)に決算を発表。21年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比3.0倍の9億円に急拡大した。
併せて、通期の同利益を従来予想の8億円→10億円(前期は4.5億円)に25.0%上方修正し、増益率が74.3%増→2.2倍に拡大する見通しとなった。
会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の2.4億円→4.4億円(前年同期は2.8億円)に81.6%増額し、一転して55.6%増益計算になる。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比2.7倍の3.5億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の0.3%→1.9%に改善した。 -
253
割安だと思っても誰も買わない。
むしろ頭を抑えるように頭を売りたたく。
とは言っても大きくは下げない。
買う事も売る事も許されないような雰囲気。
ただジッと待つだけなんだなと思いつつ、今年度も優待を貰って終わりか。
先日の1065円は8年ぶりの高値更新だったんだな~。 -
252
ほんのりと期待して握ってます
枚数は少ないですがw
良い事が有りますように
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ -
人気ないのかな
悲しいわ…ショボーン
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ -
-
ギャー!下がったw
マジですかwww
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ -
農業関連と川崎充填所の売却益に期待して、本日初めてinさせていただきました
1000円を超えて、宇宙に行きたいなぁ…よろしくお願いします
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ -
おわり値で900円超えましたね〜
優待分しか持って無いけど…^ ^ -
日新への土地売却価格は公示地価程度と低めで、適正と言えるのかな。
しかし15億円もの譲渡益が出るのに株価はほぼ無風。
まあ自分もあえて高値を買い進む気がしないから仕方ない。
株価が表すように、経営陣への不信感は大きい。
しかしBPSは3千円近くになるのに、本当にPBRが情けないぐらい低い。
もういっそのこと解散した方が良いと思う。 -
優待到着ありがとさんです。
良い話もありつつ出来高が増えてたと思いつつも
落ち着くところに落ち着く。もう暫く待つかな。 -
ケンタッキーもメッチャやってンだわ
ケンタッキー全店コロナでむしろ売上あがってンだわ -
ここ農業のハウス用資材やってンだわ
はっきりいってそれ売れてンだわ -
225
決算と配当増額、ここ無風?
-
日新商事と日新の親子関係と言うか親戚関係と言うのは微妙。持ち株数ではなく歴史と人的つながりだもの。
本当はJXTGが肝を握っているのにサイレント株主だからどうしようもない。
マネージメント能力の高い東燃出身者が経営したら日新、日新商事共に資産をもっと有効活用するんだろうけどな。
きちんとした経営者だったら資産は簿価ではなく時価で考えて欲しいんだけど。
まあ簿価ベースでも日新商事の自己資本利益率とか本当に恥ずかしいよな。 -
どうやら上昇トレンド入りしたのかな?
ミキマル氏はネガティブな評価のようだが10年間ヨコヨコと言うのはある意味評価できると思う。
まあ利益を出し続けている投資家にとっては投資対象ではないのかもしれませんが。
零細投資家にはイナゴがついていないからなぁ~ -
昨日久しぶりに1枚だけ買い増ししました。まあ元本保証のない普通預金みたいなものですが。
しかし本当に資産を有効活用していない会社だと思います。
せめて自社株買いぐらいはして欲しい!!
ここの若(××)社長は相当○○なんでしょうね。(××○○は各自でご想像ください) -
本日撤退しました。
ありがとうございました。
やはり長期厳しそうで。 -
126
ちょっと機になる点はこの5年間で財務が悪化しています
支払利息が138,112千円となっており、年間1億円を超えています
資産を確認しますと資産もそれなりにもっておられる会社ですが
財務の悪化は株主として望ましくないと考えています -
125
すいません
独占産業というのはどのあたりが独占になるんでしょうか?
知りたいです -
本日買いました。
斜陽産業だけど、jxtgだし
独占産業だから何とかなるだしょ、
って信頼でツマミました。
まあ少しだけだから、
気楽に長期持ちます。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み