- 強く買いたい
- 様子見
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
672(最新)
中国の証券会社の平安証券株式会社のアナリスト(王德安/李鹞)は、中国でハイブリッド車の普及率が急上昇することはもはや避けられないとするレポートを出しました。
・純粋なガソリン車は規制の燃費性能をクリアできない。
・純粋な電気自動車は不便なエネルギー補給など長期的に問題は解決できない。
一方で、
・ハイブリット車は車両コストが純粋な電気自動車より安い。
・ハイブリット車はパワーがある。
・ハイブリット車は規制の燃費性能をクリアする。
・ハイブリット車は便利なエネルギー補給が出来る。
その上で、ハイブリッド自動車で勝ち残りそうな中国の自動車メーカーの2社を推奨してます。
そして中国の自動車メーカーの主な敵は日本の自動車メーカーであると述べてます。
ここからは私の感想ですが、このように中国が純粋な電気自動車へのこだわりを捨て、当面はハイブリッドへと向かうことで逆に電動モータを搭載した自動車の普及が早まりそう。 -
世界中で石油生産の新規開発を止める動きが出てます。
石油の需要減は緩やかに進むところを、石油の供給側は急速な撤退となってます。
例えば「住友商事は石油資源の開発を新たに手掛けない方針」とのニュースが出てます。
これはおそらくとんでもない原油高を引き起こすかもしれない。
それによりガソリン車より電気自動車の方が消費者として金銭的にもお得になる時期が早まりそう。
電気自動車が普及する過程で日本セラミックの電流センサーは売り上げを伸ばしてくれることを期待してます。 -
670
安定の3000円台も束の間・・
2800円割ろ~としている~
今は忍耐だな(笑) -
それでも長期の成長シナリオは不変だと信じたい。
-
ルネサスやNXPや東芝などの半導体メーカーが自動車向けの半導体の値上げを要請のニュースが出てる。やっぱりか。
日本セラミック等にはその穴埋めで部品価格を下げるように要求が来るんだろう。
まあこんな感じの交渉ですよ。
例えば自動車メーカーが超音波センサーを村田と日本セラミックの両社から半々で買ってると仮定して、
「日本セラミックさん、半導体不足で自動車の減産をするんで、超音波センサーの注文数を減らそうと思うんです。もし価格を安くして頂ければ、村田から買ってる分だけを減らして、御社への注文数を維持しようと思いますが、いかがですか?」と自動車メーカーは交渉する。
もちろん村田にも同様の交渉をする。ああこわ。 -
このような時に自動車メーカーがどう行動するか?
・まず半導体を確保するために、半導体を高く買うから優先して供給するように半導体メーカーと交渉する。
・一方で半導体以外の部品の値段を下げさせて、半導体のコスト増の穴埋めをしようとその他の部品メーカーと交渉する。日本セラミックもその交渉相手の1つとなる。
日本の大手メーカーの頭の中はこんな感じだと思う。
えげつないけど、世の中、こんなもんです。 -
「あー」とだけ言いたくなるのには、それなりの理由がある。
以下のようなネガティブなことを積極的には書きたくない。
半導体不足による自動車メーカーの減産が長期化するとの見方がある。
半導体が不足してるのは半導体需要が急激に増え過ぎてることが要因。
・5Gスマホの半導体需要増
・PS5の半導体需要増
・ビットコイン急騰によるマイニングPCの半導体需要増
・コロナのテレワークによるPC、サーバーの半導体需要増
・自動車1台あたりに使われる半導体も増加
かつて自動車メーカーは部品メーカーに値下げ圧力をかけ続けて来た。
そのため半導体メーカーは自動車メーカー向けは利益率が低い。
となると半導体メーカーが半導体製造をどこ向けに優先するかとなれば、利益率の高いスマホやPC向けとなり、自動車向けは後回しにするのが経営判断となる。
部品メーカーの価格たたきばかりしてきた自動車メーカーのツケがここで表面化してる。
新車の生産台数が抑制される状況なので、中古車価格が前年比で二桁%の伸びになってる。
消費者から自動車需要はあるが、新車の製造は減るという、自動車向け部品を納める日本セラミックにとっては厳しい状況。 -
664
Miesque 強く買いたい 1月22日 23:40
決算は二週後。
答え合わせ。 -
663
Miesque 強く買いたい 1月22日 23:24
ゴ魔乙さん壊れないでぇ~💦
-
-
661
Miesque 強く買いたい 1月21日 14:42
ココまで上がらないと今期の予想も悪いと考えられているのでは・・・
-
ブリヂストンが昨年末高値更新。
自動車のタイヤ会社も上がってるのに。
なんでじゃ。 -
659
Miesque 強く買いたい 1月20日 16:17
超音波と赤外線で稼ぐ🙈
-
日経新聞の朝刊によると、明電舎はEV向けモーターへの期待で株価は急騰後に乱高下してるが、現時点のEV向け売り上げはまだ6%しかないとのこと。
このことからすると、電流センサーが日本セラミックの業績に目に見えて寄与して来るのはまだまだ先なんでしょうね。
とは言え、30年代半ばには新車の電動化率が100%になるはずなので、期待して待つしかない。 -
657
Miesque 強く買いたい 1月20日 12:37
わからん😵💦
とにかくいい数字を決算でください🙇♀️ -
655
Miesque 強く買いたい 1月19日 19:31
あがれ~あがれ~🙇🙇♀️🙏
-
これは、さほど大きな影響はないと思うが、小さな悪材料。
TDKが小型で消費電力を抑えたCO2センサーを開発したそうです。
MEMS方式のセンサーで、従来の赤外線の透過率で測定する方式に比べて体積は100分の1になる。
日本セラミックのCO2センサーは従来のものですね。 -
653
Miesque 強く買いたい 1月19日 14:37
「トヨタやホンダ、マレーシアで生産再開 政府が一転許可」
・・・反転攻勢? -
長期の成長ストーリーが崩れたわけではない。
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み