掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
890(最新)
この株が1500円超えてた時期があるなんて、信じられない
-
889
月曜日からやばいんちゃうかー???
-
888
自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ
が出ていますね -
887
基本的に毎日どんな地合いでも下がり続ける。
-
886
自社株買い1億やってますが、もうすぐ終わります。NTTが5Gの投資を予定しているので2025年は業績も改善されていくとは思います。
-
885
地合いが悪いのに、ここは誰かが買い支えているような堅調な動き、、、とりあえず552円で買い戻しておいた。
-
883
どこかに海外向けには軽量版・簡易版の負荷試験機を売るとかなんとかそんなリリースがあったと思います。東京並みの高密度の場所は世界にも何か所かありますけど、海外キャリヤだと捌ききれなくても「まあ、しょーがない」で終わっちゃうのが。
あと、密度関係なしに、基地局のコアネットワーク側でS-GWをまたぐときのQoSとか、試験したいことは結構あるんですよ。 -
881
今日は日経平均が大幅高のせいかここも勢いのある動きだった。昨日541円で買ったものをとりあえず554円で売却して利確した。MACDラインがシグナルラインを越えてきたのでまだ上昇しそうだ。タイミングを見てもう一度買いたい。
-
880
久しぶりに含み益笑
-
879
自動車通勤ばかりの世界なので顔が明るいかどうかはわからんです。駐車場に止まってる台数とかで言うと平常運転ですね。
競合がアルチザにいるかどうかというと、基地局負荷試験機に関してはどこにもいません。そもそも、渋谷のスクランブル交差点みたいな、多方面から移動端末を持った人がものすごい勢いでわいてきて、どの方向に向かうのかさっぱり読めず、しかもビルの陰のせいで突然電波的に見えるようになったり見えなくなったりして、うっかりすると山手線に乗ってる人の移動端末も数千人分が同時に基地局への登録だのの処理が入ることがあるとか、恐ろしい状況を安定的に捌かないといけない移動通信事業者は、日本の事業者ぐらいなものなので。 -
878
自己株式の取得状況に関するお知らせ
(会社法第 165 条第2項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得)
当社は、2024 年12 月13 日開催の取締役会にて決議いたしました、会社法第 165 条第3項の規定によ
り読み替えて適用される同法第 156 条の規定に基づく自己株式の取得状況につきまして、下記のとお
りお知らせいたします。
記
1. 取得した株式の種類 当社普通株式
2. 取得した株式の総数 115,200 株
3. 取得価額の総額 60,892,900 円
4. 取得方法 東京証券取引所における市場買付
5. 取得期間 2024 年12 月16 日~2024 年12 月30 日(約定ベース)
(ご参考)
1.2024 年12 月13 日開催の取締役会の決議内容
(1) 取得対象株式の種類 当社普通株式
(2) 取得しうる株式の総数 180,000 株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.97%)
(3) 株式の取得価額の総額 100 百万円(上限)
(4) 取得期間 2024 年12 月16 日~2025 年1 月24
2.上記取締役会決議に基づき2024 年12 月31 日までに取得した株式の累計
(1)取得した株式の総数 115,200 株
(2)取得価額の総額 60,892,900 円
適時開示情報より -
876
売り上げとか今後の業績見通しについての内部の情報は持っておりませぬ。移動通信業界全体の動向から推定できる程度ですね。業界の動向が業績に直結する会社なので。取引先は探せば出てきますよ。展示会でもオープンになってるレベルの情報のはずなので。
-
875
本日日経 1面の記事にも無反応ですかw
-
今日はずいぶん動きがよかったですね、520円台の押し目買いのチャンスを逃してしまったがこのまま上げトレンドとはいかないだろう。
-
871
まあ、勤め先がご近所さんですからねぇ。直接の取引はなくても組織同士の付き合いってのがありますから。似たような業界ですし。
自分はパケット交換ネットワークから入った純粋なIP系のネットワーク屋、アルチザは電話系回線交換ネットワークからパケット交換系に入ってきたIPネットワーク屋という違いはあるものの、いつの間にか扱ってるものがほぼ同じになってますから。上に乗ってるアプリケーションの要求が違うだけで。最近は純IP屋でも、電話系コアネットワークがわからないと仕事にならんのです。 -
まさか 年初来安値 取りに行くんじゃないだろうねwww
-
>>863
アルチザの取引先よくご存じですね、、、売り上げ拡大のためには新規の顧客獲得も必要ですね。現在の社員数では売上高が少なすぎます。 -
今日は最安値512円をつけ終値は6円安となってしまったがどこまで下がるのだろう、、、押し目買いはもう少し様子を見るとしよう。
-
自社株買いほんまですか?
自社株売りやってまへんか。 -
はっきりと覚えてないけどナンピン歴3~4年くらいになります。ナンピンするたび
損益率がおおきくなってしまい、今では-40%に到達しました。そのまま塩付けとナンピンを継続しますが、さすがにもう株価の上昇は望めませんので、NTT以外でもいいのでどこか1000円位でTOBの発表お待ちしております。朗報お待ちしてます
読み込みエラーが発生しました
再読み込み