掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
47(最新)
四季報読みましたが米国子会社気になりますね
米国がエネルギー供給量増やす方針なのでプラント向け需要が高まっているはず… -
ヨシタケの総会へ初めて出席しました。
以下はそのレポートです。
9:33 受付で受付票を貰うと11番だった。
入場すると先に居た方は3人だけだった。
席は全部で18席で1つは新任の取締役候補の橋本育夫氏が座っていたので、全部埋まっても17人が上限、結局出席者は9名でした。
10:00 山田哲社長が議長として定時に総会が開始。
株主の総数は1,544名、議決権総数は127,625個
来場株主は15名、来場して行使された議決権は4,626個
事前に行使した株主数は527名、事前に行使された議決権数は91,686個
合計して行使された株主数は542名、行使された議決権数は96,312個
10:03 事業報告が始まる。社長が文章を読み上げる方式で進み、内容は招集通知の事業報告の抜粋。
計算書類は映像を使うも棒グラフと数字の表だけと非常に簡素な物でした。
10:11 質疑応答の開始
Q1 本社は従来とは少し離れた場所へ移転したが、大金を掛けて移転したメリットと本社移転による今期の減価償却費はどれくらい増えるのか教えて下さい。
A1 従来の本社は築後30年以上経っていて耐震基準を満たしておらず、新しい本社を5年以上探していた。
中古で築10年以上の建物だけど、お値打ちでやっと見つかった。
新本社取得費用と移転費用は合わせても7億円。
旧本社も売却の話を進めてる。
それを考慮すると、本社移転の影響は大きくない。
新本社取得による減価償却の増加は2500万円ほど。
Q2 ヨシタケは利益率が高いけど、その要因は?
また利益率が高く財務状態が良いから、敵対的買収の対象になるんじゃないか。その対策は?
A2 利益率が高くなっているのは、販売数量が増えて損益分岐点を大きく超えた影響と、コロナで出張旅費と接待交際費が抑えられたのも大きい。それに円安メリットと子会社が好調だった。
敵対的買収は安定株主が多いから心配した事が無い。余剰資金は株主に積極的に還元したい。
Q3 (私の質問)土地の売却について
売却はもう決まっているのか、その数字は今期業績予想に反映されているのか?
A3 内々ではもう決まっているが、正式に決まった訳ではないので予想数字には入っていない
10:24 議案採決
10:36 閉会
といった感じでした。
土地売却の件は個人的にはサプライズでした。 -
閑散してるが、密かに上昇中NIZAで長期やな
-
明日までには売ろうかなー
-
また早めに拾うのありやで
-
昨日の上方修正と全く同じでノンサプライズ
当たり前かw -
配当爆増したな。ちょっと売りたいけど、浮動株少ないから、扱い迷うな
-
-
明日から上げ、よろしくお願いしますーー
-
なんてものじゃない」
-
-
2019年5月23日 00:54
切り返し 乙
5/23
1012+110高値1052
終値ベースで1000突破だゼヨ
2020/3EPS 119.1円→PER 8.5倍
ヨシタケ、今期経常は14%増益、前期配当を1円増額・今期は2円増配へ
ヨシタケ <6488> [JQ] が5月17日大引け後(15:10)に決算を発表。19年3月期の連結経常利益は前の期比3.0%減の8.2億円になったが、20年3月期は前期比14.4%増の9.4億円に拡大する見通しとなった。4期連続増収になる。
同時に、前期の年間配当を33円→34円(前の期は32円)に増額し、今期も前期比2円増の36円に増配する方針とした。
特色】自動調整弁の専業メーカー。建築設備、プラントなど用途幅広い。減圧、安全弁は国内首位
【増益基調】蒸気配管用バルブは国内の工場や再開発ビル向け出荷順調。持分益も安定増。タイ旧工場等の売却益。20年3月期は国内需要微増止まり。中国も一部工場向け足踏み。ただ、タイ中心に東南アで増販。工場高稼働。営業益安定増。連続増配も。
【新顧客】現地代理店と連携しロシア、東欧、中南米の新顧客開拓加速。米国持分法適用会社は堅調な建物向け需要取り込む。
2021/2/25
1240+230高値1290
終値ベースで1200突破だゼヨ
2021/3EPS 73.6円→ PER 16.8倍
急伸で昨年来高値を更新。3月31日を基準日として1株につき2株の割合で分割すると発表している。投資単位あたりの金額を引き下げ、投資家層の拡大と株式の流動性を高める。株式分割に伴い、定款を一部変更して発行可能株式総数を2266万5878株から4533万1756株に拡大する。ただ、株式分割後の発行済株式総数は1393万4946株にとどまるため、近い将来の再分割などに期待する見方も出ているようだ。
2021/5/17
570+26高値573
2022/3EPS 49.4円→PER 11.6倍
ヨシタケ、今期経常は7%増益、実質増配へ
ヨシタケ <6488> [JQ] が5月17日大引け後(15:10)に決算を発表。21年3月期の連結経常利益は前の期比14.3%減の7.7億円になったが、22年3月期は前期比6.8%増の8.3億円に伸びる見通しとなった。 -
2021/02/26に作成された(株)ヨシタケについて話し合うスレッドです。
スレッドのテーマと無関係のコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。
textreamのビジネス、株式、金融、投資、または証券に関するスレッドに参加する場合は、Yahoo! JAPAN利用規約を再読してください。
<Yahoo! JAPAN利用規約 https://about.yahoo.co.jp/docs/info/terms/>
Yahoo! JAPANは情報の内容や正確さについて責任を負うことはできません。
その種の情報に基づいて行われた取引や投資決定に対しては、Yahoo! JAPANは何ら責任を負うものではありません。
■一つ前のスレッド
『(株)ヨシタケ 2015/04/28〜2021/02/25』
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006488/a5ha57a5bfa51/2
読み込みエラーが発生しました
再読み込み