ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)大阪チタニウムテクノロジーズ【5726】の掲示板 2015/09/12〜2016/05/09

ポリシリコンっちゅうのわネ、ピンキリなんですよ。
半導体用単結晶シリコンウエハーに使うポリシリコンは、高純度で、ものすごく製造が難しいので、「大阪チタ」の会社案内どおり、世界でも数社しかない。
ところが、太陽電池用の多結晶シリコン用は、中国やらマレーシアでも、ジャブジャブ造ってるんですね。
そこへもってきて、太陽電池の需要が急に減ったため、太陽電池グレードポリシリコンが暴落したんですね。
最近の有名な事件では、「トクヤマ」という会社がマレーシアに作ったポリシリコン工場で莫大な減損処理をしたね。
半導体グレードの第1期プラントが大失敗作で放棄、第2期プラントは太陽電池専用だが、半導体用に転用不可能な設備だったので、投資資金のほとんどを減損処理(合計約2000億円の減損)をした事件が有名ですね。
大阪チタは、半導体グレードのポリシリコン製造装置の定期修理がうまくいかず、製品の納品が遅れて売り上げが大きく落ちた上に、取引先へ契約どおりの納品量が確保できなくなる見込みとなって、製造装置(固定資産)の減損をしたんですね。
これを、「世界的供給能力過剰」と説明するのは、責任逃れのすり替えであって、無理な説明なのです。

  • >>768

    ありがたう。めもめも

    > ポリシリコンっちゅうのわネ、ピンキリなんですよ。
    > 半導体用単結晶シリコンウエハーに使うポリシリコンは、高純度で、ものすごく製造が難しいので、「大阪チタ」の会社案内どおり、世界でも数社しかない。
    > ところが、太陽電池用の多結晶シリコン用は、中国やらマレーシアでも、ジャブジャブ造ってるんですね。
    > そこへもってきて、太陽電池の需要が急に減ったため、太陽電池グレードポリシリコンが暴落したんですね。
    > 最近の有名な事件では、「トクヤマ」という会社がマレーシアに作ったポリシリコン工場で莫大な減損処理をしたね。
    > 半導体グレードの第1期プラントが大失敗作で放棄、第2期プラントは太陽電池専用だが、半導体用に転用不可能な設備だったので、投資資金のほとんどを減損処理(合計約2000億円の減損)をした事件が有名ですね。
    > 大阪チタは、半導体グレードのポリシリコン製造装置の定期修理がうまくいかず、製品の納品が遅れて売り上げが大きく落ちた上に、取引先へ契約どおりの納品量が確保できなくなる見込みとなって、製造装置(固定資産)の減損をしたんですね。
    > これを、「世界的供給能力過剰」と説明するのは、責任逃れのすり替えであって、無理な説明なのです。

    鼻くそもばかにならんのんどすわの。