掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
325(最新)
同業他社どっか買収しないかな?w
-
324
全くパフォーマンスに欠けますね、、、
買収するか、されるか
そんな事態が起これば
株価は勢い付くのではないかな?
良い刺激がもっと欲しいですね、、、 -
320
通期上方修正が発表されましたが、数字に納得がいきません。
修正から求める4Qの利益率がすこぶる悪いことになる。
1Q単 営利率=6.88%
2Q単 営利率=9.55%
3Q単 営利率=9.49%
4Q単予 営利率=6.37% ⇒売上5728、営利515(9%)これくらいでは?
通期営業利益:1810⇒1960(8.75%)
純利益:1274百万(EPS=111)
3月末まで50日ほど、このタイミングで増配を発表しないでいつするの(*ノωノ) -
317
2月12日の3Q決算後は
業績如何だが
700≦ ↑に行ってくれれば良いが、、、
加えて、増配のアナウンス有れば尚よし!
ここは消極的な会社だからな、、、
いつもの事だが出来高が誠に少ない
従って、株価も動かざること○○の如し(残念) -
>アスベストは-すでに些細な問題ではないかと思います。野沢はアスベストに関してはかなり手を打ってきてると思います。
へぇ~~、どんな具体的な手なんですか?
ノザワがやったのは、繋属している2つの訴訟について、訴訟引当金を積んだだけですよ。
アスベストが怖いのは、吸い込んでから肺ガンや中皮腫が発症するまで30年~50年掛かることです。
アスベストが全面禁止になったのは平成18年9月1日からですから、それ以前にアスベストを吸い込んだ労働者に肺ガンや中皮腫が発生するのは、これからなんです。
これから、被害患者が増加するのです。
今までは、加害者不明の共同不法行為について被害者は、加害者になる可能性のある者は誰と誰と誰で、それ以外にはいないことを立証して始めて、民法719条が適用され損害賠償請求出来ました。
しかし、作業現場を渡り歩く労働者は、どこでアスベストを吸い込んだか分かるはずがなく、また、渡り歩いた現場で使っていた建材メーカーを後から調べることも不可能でした。
しかし、今回の最高裁判例は、京都地裁が初めて取り入れたアメリカの不法行為理論を採用して、アスベストの市場占有率が高い企業なら、被害患者はどこかの現場でそのメーカーのアスベストを吸い込んでいるはずだ。だから被害者がメーカーを特定しなくても、市場占有率のあるメーカーは責任を負うべきだと判示したのです。
ノザワはアスベスト御三家の一社です。アスベストを含んでいたどの製品でもノザワの市場占有率は高いです。
従って、これから増加する被害患者の損害賠償請求を、ノザワは免れることが出来ないのです。 -
315
アスベストは-すでに些細な問題ではないかと思います。野沢はアスベストに関してはかなり手を打ってきてると思います。それが問題ではないと感じます。技術オンリーワンと言ってる技術商品が品質未音大は起こすし、原材料や輸送コスト転嫁できずにいるし、火災は起きる。これって経営資質が欠如してるからと違うんかなって思うのです。トヨタなど操業家で求心力を2倍3倍に醸し出す経営者もいればなんでしたっけ、買収否定を決議し創業家のボンボンに経営を委ねざるを得ないノザワかな?あのトヨタも奥田さんとい操業家以外のトップを起用してるんです。一度株主総会に東京から行ったにですが、ふんぞり帰って答弁してた、原材料費や運賃高くなってるところで性能を高めた新製品従来の値段でということに対してなんでな上げ線追って質問したら凄い目で睨まれた記憶があります。2年後品質問題起こし、火災起こし、やっと値上げですかね? でもまだ遅くないと思う、でも本当にこの会社買われるのかなって不安が付き纏いますね。 3年前の株主総会では最前列で質問を7つしたら、あははな答えが返ってきた。
1 -
314
火柱こないかな
-
>それだけで生きていけるのでしょうか?
1/29(金)に最高裁判決が出て、アスベスト訴訟、メーカー責任も認められましたね。
アスベストのシェアが高い企業は、被害者が因果関係を立証しなくても責任を負う判決ですので、これからは被害者の請求は全部認められてしまいます。
https://www.sankei.com/affairs/news/210129/afr2101290012-n1.html
生きていけるでしょうか? -
312
時価100億もない零細建材屋が名門とかないから
-
311
やはり此処は、阪神半疑、ではなく半信半疑でしょうかね。品質問題起こしてその後火災、その前も年度末になると減損やらいろいろで目標未達。信頼回復にはやはり時間かかるんでしょうね。それとトヨタなどと違って、創業者一族の、なんと言ったら良いのか分かりませんが、先達は先立でありますがもう一度会社を創業期に戻ってかえていこうという気概見せて欲しいものです。かなり時間かけて様子見ですかね???? 源野澤社長は気概と力量あるんでしょうかね???名門企業かどうか知りませんが、それだけで生きていけるのでしょうか?
-
310
筋肉質な経営を求む
-
309
神栄 好決算!
取引上のメリット無ければ
持ち合いは止めて処分したら、、、
その原資で
自社株買いでもすれば
株価はもっと↑↑に行くのだが、、、 -
307
2/12の3Q決算
業績いい感じがする?
値上げが浸透して居ればの話だが、、、 -
306
今、ワクチン銘柄?で
同じ神戸の神栄株が急伸しているが、、、
ここの株主(3%)にノザワの名前が有り!
面白そう!
資産価値から見て上がれば良いが、、、 -
303
来年から始まる?
株式銘柄の再編成は
この会社の指定席は決まってる!
少しは発奮て下さい! -
薄いとか気をつけろよ彡 ⌒ ミ
-
-
297
為替換算調整勘定は、海外子会社のBSの中にある様々な勘定が、取得時レートや、期中平均レートなどで計上されているので、それらを合計した際に
貸借釣り合わなくなるので、帳尻を合わすために純資産の項目に計上されているもの。
ノザワは前期末で2億7千万計上されている(これが全て今回の中国会社だけのものかは知らない)ので、これが取り崩されて、
「借方:純資産の減少、貸方:収益の計上」となるだけ。 -
296
特損が出るのかと思いましたが、『為替換算調整勘定の取崩益等の計上が見込まれる』と記載があり、特益と考えて良いのかなと思いました。合ってますか?
-
295
ノザワの時価総額からして、資本金10億の会社の解散は凶悪じゃないか?
中国売上の割合は全体のどれくらいを占めてるんだろ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み