掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
911(最新)
主要産油国で構成する石油輸出国機構(OPEC)プラスは、トランプ米大統領による原油価格引き下げ要求には反応を示さず、すでに4月からの増産が計画されていると指摘した。
ってことで、目先の微調整げだけであまり下がらない気がします(・ω・)ノ -
910
自家用車での通勤費はガソリン価格の変動で調整するのが一般的じゃないですか。
ガソリンが高騰したらそのぶん給料が減るというのはちょっと受け入れられないでしょう。 -
908
それが普通ですね。
毎月調整なら、神職場、神経理。
羨ましい! -
気になさらないでくださいね。黒虫さんの投稿は勉強になるので毎回楽しく拝読させていただいています。
-
905
ある訳ないですよね。
-
903
交通費20円/kmとしてリッター15kmの車であれば12円が燃料代で残り8円が 車の機械損料。
キロあたり8円で乗れる車は今は軽自動車ぐらいかな。 -
> 売却益、事業セグメントの整理により投資家から評価されますね。具体的な数字はネットにあると思います
調べてみましたが、よくわかりません。どうか教えてください。私は株の初心者なんです。 -
901
凄い衝撃です。
ガソリン代で変動なら、ハイオク仕様の職員も
当然増額と。しかも毎月?毎年?
よく、経理は何もいいませんね。
毎月でも土日の関係で、出勤日数が数日弱は
変動します。その差分なら理解できますが。
なら、ガソリン代が下がれば、支払いも下がる
職場なんですね!素晴らしい。 -
900
ですよね?
プリウス並みの燃費で、しかも良くて年固定。
数年以上が固定。
だからみんな、苦しんでいるんですよ。 -
そうですよ。
ガソリン価格に連動して変動しています。
車種に関係なしです。
軽自動車やハイブリッド車なら有利ですね。
今後EVに乗り換えたらどうなるかはわからないですね。 -
898
通勤は安い車がいいですよ。すぐに10万キロ超えちゃう。
-
897
私の知ってる行政の交通費は約20円/kmです。
数十年上がってない。 -
896
黒さん、明細書みて計算してみ。
もし黒さんの言う通り、毎月ガソリン代の変動
まで加味した支払い額なら、相当優遇された
職場ですよ。 -
895
分かりやすい例を書きましょう。
申請した住居と職場の距離は15キロ。今までがプリウスをレギュラー仕様、次にランクルのハイオク仕様に
買い換えたから、支払われる交通費は増えます?
また、時間外の緊急出勤は除いて、定時勤務を同じ距離、同じ車で使用。毎月、さらには給油毎に毎回、ガソリン代の値段変動で月の交通費支払い額が変動なんてするんです? -
ちゃんとガソリン価格の変動分も加味されて
支給額が変わっています。
そうじゃないと・・・ -
893
キロ換算ですよ!当たり前。
毎月、ガソリン代で変動して払われていますか?
キロ数に変動であって、増減しますが、普通は
転居しない限り、出勤回数で計算ですよね?
年度の途中、まして毎月キロ数が変わらないのに
ガソリン代変動で支払い額が増えます?
驚きです。 -
892
もっと言えば、通勤に10キロ以上離れている
場合に車通勤なら出るとか、近すぎると出ない
です。
半導体のディスコは、近くに住むと逆に補助を
出してまで働いている方を支援と、職員から
伺いました。
首都圏と地方が違うかもしれませんが、営業の
車を与えられ、ガソリンカードを支給されている
職種でなければ、そんなことは経理は認めない
でしょう。 -
いえいえ東証一部上場企業勤務ですよ。
キロ数換算でガソリン代を支給してもらっています。 -
890
黒さん、完全にずれてます。
自営業の方ですかね?
車で15分、公共交通で2時間として、会社の経理が
割高な方は払いません。
また、リッター15キロとか規定を設けています。
ガソリン代に応じて、支払われる交通費が頻回に
連動なんてしないですよ?
私の職場はブラックでなく、極めて環境がいい
ですが。 -
889
たしかに危機感は持っているべきだが、常に下げだけしかみてないと経験積めないし。売りは一発で大きく取れるけどリスクは割と高い。ジリ貧になりやすい。たしかに暴落取れたら、かなりデカいけど。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み