ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

LINEヤフー(株)【4689】の掲示板 〜2015/04/15

イー・アクセス買収でヤフーの株価が大幅下落したのには驚いた。
そして私は喜んで買った。(^0^)
ソフトバンクがボーダフォンを買収した時と比較すれば如何に安い買い物であるかが理解できるであろう。
ユーザー数は2/3程度であるが、周波数帯は3倍近くと多く、しかも国際周波数である。
一方、ボーダフォンの周波数は日本独自の周波数帯であり、しかも穴だらけの通信網であったためゼロから再構築したのである。
ヤフーは遥かに優れた通信会社を1/4以下で手に入れたのである。
ちなみに現在の1000万人ユーザーが3500円/月、解約率1%(新規ユーザーは今後平均100か月支払う)で今後支払う額を計算すると約1.7兆円である。
ボーダフォンの当時解約率は2%なので6000円/月、解約率2%(新規ユーザーは今後平均50か月支払う)で今後支払う額を計算すると約2.2兆円である。

また、ヤフーの設備投資の主体は都市部であり、ソフトバンクモバイルの要望によることが多いであろうことから、設備投資はすぐに還元できると言える。
これらから分析するとボーダフォンと同程度かそれ以上の価値があると考える。

従って、ヤフーは極めて安い買い物をしたと言える。

なお、ソフトバンク本体から外した理由は周波数割り当てを有利にするためであろう。(現在の体制では割り当てが来ない可能性大である。)

      イー・アクセス(含、ウィルコム)   ボーダフォン
価格    約4500億円(含、負債)     約2億(含、負債)
ユーザー  1000万人            1500万人
周波数    700MHz 帯(10 MHz幅×2) 1500 MHz帯(10 MHz幅×2)
      1700MHz帯(10 MHz幅×2)
1900MHz帯(14 MHz幅)
基地局   都市部が中心だがSBモバイル    繋がりにくく再構築
の通信網で補完できる