- 買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
488(最新)
ショーンK大先生さんよ、
貴方の前段の説明文は、理解できますが、後段の文章は、意味不明で理解不能。
投稿アルバイターですかね、あまりいい加減なこと書かない方が良いと思いますよ。
書き込みは自由だとしても、間違えた書き方を見て誤解する方もいるのです。 -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
486
ステラファーマの株売り出し・・・4/22
一株単価・・・・・460円
公募売り出し、7,3914,400株
オーバーアロットメントでの売り出し、1,108,600株
申し込み期間、4/14~4/19・・・振込締め切り4/21 -
485
ロームが開発したパワー半導体を使った中性子線発生機の小型が進めば、がん専門病院に設置が進むと思う・・・いや、絶対に設置拡大を進めなくてはならない。
がんは、死亡率も高く、国民の1/2が患う国民病となっている。 -
484
加速器は、住友重機械工業が先行しているが、ローム・福島sic応用技研チーム、CICSチームも開発中。
ステラファーマは、薬剤の提供を行なっている。
どの加速器を使おうと、薬はステラファーマ製です。 -
483
K大先生さんへ
誰もステラファーマが加速器を開発するとは言っていませんよ。
BNCT治療は、加速器+ホウ素剤で治療することぐらいわかりますよ。
したがって、前投稿の下、二行が意味不明と・・・・書いたのさ。 -
加速器とホウ素剤がセットで癌を治療するんだよ。
ローム(株)(京都市右京区)と関連会社の福島SiC応用技研(株)が開発した加速器は体表面から25cm程度まで治療対象を拡大できるから、いろんな(肺がん、胃がん、肝臓がん等)癌を直せるよ。患者数も桁違い!
ファーマの加速器は治療範囲が体表面だけ治せるから、導入する治療医院も少ない。
しかもロームの加速器は今年から治験が始まる。ファーマがこれから新しい加速器を開発できてもローム比べて遅いよ。 -
481
下段2行目からの文章が、意味不明?
・・子会社上場しても生き残れるの?・・・・って、なにかな。
・・ロームの加速器にホウ素剤でも提供していたらって?
ステラファーマが4/22上場・・・親会社として40%以上株式保有でOK牧場では。
ホウ素剤は、治験・治療を実施する医療機関へ納品するのではないでしょうか。今回は、治験を進める京都府立医科大学へ・・・ロームが買うのではなく、BNCT
実際動かす開発機構でしょうね。 -
480
ステラファーマの上場は、4/22・・・・あと10日か・・・仕込みチャンス
-
ローム(株)(京都市右京区)と関連会社の福島SiC応用技研(株)が小型かつ高精度の中性子加速器を開発しており、両社が京都府立医科大学に装置および建物を寄贈し、治験開始を目指している。
開発した加速器は、中性子線の単門照射のみであること、治療範囲が体表面から7cm以内の表層部分に限られ、適用できる症例が限定されるが、ロームの半導体技術「SiC-MOSFET」を利用して開発したSiC(炭化シリコン)中性子源加速器は、機器を小型化することで10方向からの多門照射が可能となり、従来の装置では届かなかった部位、体表面から25cm程度まで治療対象を拡大できることになる。
子会社上場しても生き残れるの?
ロームの加速器にホウ素製剤でも提供してたらいいけどな。 -
478
数少ない明るい話題としては、新興市場にIPOの熱気が戻ってきました。
状況が不透明な時ほど、打開策は若い世代の斬新なアイディアから生まれます。
新興市場の動きに期待を寄せたいところです。 -- アナリスト 鈴木一之 -- -
476
長年持ってますから、ファーマも申込みましたよw
客観的に、普及しているとは言い難いですが、恩恵受けてる方も少なからずいらっしゃいます。それにキャパ的には順調だと聞きます。
いかんせん知っているかどうかだけで辿り着く治療です。それに光免疫もそうですが、対象疾患限られてますし、奏功率の違いも知っておいてほしい。
なんだかんだ、私は今後に期待してるってだけです。
来週からの学会で情報あれば、またお伝えしますー -
474
膨大な研究費用が投じられていようが、長い年月がかけられていようが、国がバックアップしていようが、上市後に広く用いられるようになるかは全く別の話。医療機関にとって費用面や技術面でハードルの低い治療法が広く早く受け入れられるのは当然の話。高額の借金背負ってまで扱いにくい治療法を選択することの方が不自然な話。ガンは待ってはくれない。刻一刻と人の命を奪っていっている。そんな一刻を争っている患者の身になって考えたら、完治率がどうのとか言っている場合ではないんだよね。試せるものは早く試したいと思うのが当たり前の考え方だよ。色々な事情を考えたら光免疫療法の普及率が圧倒的に早いだろうね。
-
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
469
しかしステラファーマは直近3期は毎回10億円近い赤字でしたから、
ステラケミファにしたら、大きな荷物を手放してさらに連結のままだから、
良いことづくめでしょう。
ステラファーマの黒字化は数年かかりそうです。
あまり盛り上がって無いから、初値は公募+20%で予想します。 -
468
ステラファーマは去年の5月から売上を
開始しており
3Qで1億5千万円の売上がありました。 -
464
売上高を計上するのは5~6年後になるからしばらく動かないと思う。
-
461
自分は甲状腺がんになって甲状腺を全摘出しました。手術後は声も出せず苦労しました。
切る手術は体にものすごい負担をかけます。
傷も残りますしね。
BNCTが普及して自分みたいにつらい思いする人が減ればと思って、ひたすらホールドします。 -
460
ステラファーム
難治がんの新たな治療法。
日本発世界初のBNCT用薬を開発
体に負担なく、癌が完治出来る知的財産を所有
国内では保険適用、治療が始まっている。
株式公開による資金でBNCTの海外展開始動。
(欧 州)
・頭頸部癌:2022年3月期から 治験予定
(米 国)
・頭頸部癌:2024年3月期以降に治験予定
開発に成功し、
確実に発展している会社の株価が500円前後、
100株が5万円で購入できるので、
長期投資株として魅力ある。
私は公開株を成り行きで申し込み済です。 -
458
病院側も高額な機器に人材も時間も掛かるから、投与するだけで簡単に稼げる抗がん剤と違ってなかなか普及は難しいだろう。市場も新薬ではなく放射線治療の一種としか評価していない。仮条件がすべてを物語っている。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み