掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
505(最新)
わかると言えるほど詳しくありませんが、一つの考え方くらいでとらえていただければ。
売上については、ファスナー事業と土木事業が前年度比マイナスとなっており、会社計画を実現するためには第4四半期でそれぞれ前年度比プラスにする必要がありますが、発注遅れが解消されていることをうかがわせる記載がないため、こちらは未達になるのではないかと考えています。
その一方で、建設事業については、第3四半期まで順調に推移しており、その傾向に変化はなさそうなので、計画を超過すると考えています。
トータルではマイナス要因の方がやや勝り、若干の未達を予想してます。
経常利益については、この会社は売上が減ってもコストコントロール力が強いので、会社予想どおり~昨季並みの間になると思います。
他の建設会社はけっこうな減益のところが多かった気がするので、健闘してるといえるのではないでしょうか。 -
504
決算発表があったのですが、決算は良かったのか、従来通りなのか、いまいち良くわかりません。誰かわかる人教えてください。
-
503
中間決算資料には、ファスナー事業の耐震改修工事が発注遅れとの記載があったので、それがどの程度進んだかによるのではないでしょうか。
いつかは実施されるものなので、時期の問題に過ぎないとは思いますが。 -
502
明日は愈々決算発表です。順調に業績を伸ばしてくれているとありがたいんだけど・・
-
501
Nexco中日本が発注者となっている東名高速道路静岡管内遮音壁補修工事
を約8億円で受注したようです。
環境工事のほうは順調に進んでいるみたいでよかったです。 -
-
499
阪神高速道路で、作業車にトラックが追突した痛ましい事故がありました。
この会社が開発した『Siラセル』は、こういう事故による被害を抑えられると思うのですが。 -
498
買収されるリスクがあるくらい割安だと思います。
-
497
私も教えてほしいです笑
ただこういう銘柄は時間が経てばきちんと株価に反映されていくので気長に待ってます!! -
496
ここは、今後需要が伸びるインフラ補修に強いし、シェアNO.1も幾つか抱えているし、新製品開発が活発で、その上、毎年売り上げが伸びているし、PER, PBRも割安だし、何故株価が上がらないんでしょう?
-
会社資料などを読む限りでは、RMA工法の対象が橋脚に広がっていけば、老朽インフラ補修の掘り起こしが進むのではと期待してます。老朽インフラについては、国もまだまだこれからで、自治体にいたってはほとんど手つかずのようなので。
会社が市場価値を高めるための対策に取り組んでくれるとありがたいです。 -
受給の問題と、決算に対して達成できるのか懐疑的の2点だと私は思ってます。
-
『株式市場の』という意味です。
-
なぜこんなに評価が低いのか、理解できないですね。
-
四季報、いい感じのこと書かれてますね!!
-
ありがとうございます!!
-
-
誰が買っていたのですか??
-
JR東海とかの決算が最高に悪かったから工事の受注が減るとかそんなイメージで株価が下がったのかな?
-
今期もコロナ禍の中
増益予想で大したものだと思います。
従業員や経営者の皆様、有難うございます!!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み