掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
755(最新)
ここは米国内に工場あるから、関税上げ始まったら値上げできるしいいことだらけな気がするんだがな。
-
754
今日20時から個人投資家向けのIRがあるようですよ。
https://www.kuriyama-holdings.com/press/2025/06/ufj-e.html -
753
配当確定で利確売りしました。
ありがとうございます。 -
752
権利落ち日でプラスとは。明らかに以前と動きが違いますね。
-
751
モンチュラねぇ…契約内容も事業内容もよう知らんけど倫理的にどうなんよ?自社製品の魅力の無さで赤字垂れ流し続けた挙句に裁判沙汰とは。。逆にクリヤマと今までの赤字全部折半しろよ。
ワイの外人外資嫌いに拍車がかかる…日本企業が外資と組んだらロクなことが無い -
750
んにゃ。ホルダーだからそれは無い。
シンプルに話題として上げて議論を見たいだけ。
こんなところで話題に上げたところで株価操作できるわけないしね。 -
撤退自体は去年の8月か。
立派な立派な赤字事業だった。
クリヤマホールディングス(以下、クリヤマHD)は8月28日、取締役会を開催し、連結子会社のクリヤマジャパンが手掛けるスポーツアパレル事業から撤退することを決議した。スポーツアパレル事業の2023年12月期の売上高は3億3500万円、営業利益は2億5900万円の赤字を計上している。
https://www.seventietwo.com/ja/business/kuriyama_montura_outdoor_close
伊モンチュラとしては懐事情が厳しいのだから難癖つけてでも金をもっているクリヤマからむしりとりたいのだろう。10億円くらいくれよーってな感じ。 -
748
新茶長 → 新社長 でした。
すでに指摘されている人がいますけど、
今のクリヤマHDであれば、10億円+αの一過性の損失などは大した影響でもないし。
部分敗訴であれば、せいぜい数億円の損失と言ったところ。
またこれから訴訟だから、支払いはまだ先。
全体で見れば、たいした影響はないと思います。
なぜモンチュラの撤退を長年渋ってきたのか疑問でしかなかったが、
原因はライセンス契約だったということですね。
でも、そのリスクを受け入れてでも、大赤字になたをふるう決断をできた
社長ということですから、むしろ社長の果断な経営判断を私は支持したい。 -
747
モンチュラ社の撤退を決断したことは新茶長の英断と思っています。
実は以前、モンチュラ事業について、私なりに調べてみたことがあるのですが、
過去20年数年以上(ひょっとしたら30年以上)、
赤字に赤字をかさねているのが実態です。
少なくとも20年以上前の2004.12の時点で、
スポーツアパレル事業は、債務超過となっていて、不採算事業として
認識されていたようです。
また数値を追える2017以降の経営数値もひどいもので、
毎年、1億円以上の赤字を延々とずっと続けていた。
累積損失は、数十億円(ひょっとしたら50億円あってもおかしくないレベル)
だと思っています。
10億円+遅延損害金で訴訟が提起されていますが、
今のクリヤマHDであれば、仮に全面敗訴になったとしても撤退したことが正解です。
コロナ下においても赤字でしたし、登山ブームの時代でも赤字、
さらに登山ブームで育った団塊の世代が後期高齢者入りで登山そのものが
さらに減るので、撤退しかなかったわけですね。
これだけ損失を計上したうえに、モンチュラに請求されるのは、
業腹としかいいようがない。 -
746
あなた、安く買いたいだけでしょ。。
-
745
昨日の13時30分発表だったが、そのわりには株価が下がらなかった。
まあ仮に負けたとしても最大でも10億円程度なんで、そこまでネガティブに思う必要はないと思う。 -
744
嫌な適宜開示が出ちまった…
-
743
登山をしないのでよくわからないが
モンチュラってそんなに影響力のある会社なのかな? -
742
「北米飲料用ホース」っていう商材も扱っているんだネ、知らなかった。笑
-
741
トビオ(ガチホ勢) 強く買いたい 6月20日 10:45
通期達成でDOE3%目途なら、10円超の増配。1500円程度の買値でも利回り4.5%前後だぜ😎
-
740
Q11 様子見 6月19日 22:34
青天井になればいいなあ
明日1枚購入してみます。 -
739
中東危機で、原油が急騰
「ドリル、ベイビー、ドリル(掘って、掘って、掘りまくれ)」
(2024年の大統領選のスローガンの一つ)
シェールの掘削が増えると クリヤマのホースも需要増 -
738
株価は1500円を超えて配当利回り3.8%を割ってきている。
にも関わらず、なぜこんなにも買われているのだろうか。
そして出来高も増えなぜ注目されてきたのだろうか。
昨年8月からホルダーになったけど、ここ最近の急騰理由を知りたい。 -
737
四季報 会社比強気 今期、来期と最高益 かなりの幅で更新の予想
-
736
証券会社でも確認できる最新版四季報では、今期の増額を予想してませんか?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み