ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

帝国繊維(株)【3302】の掲示板 2015/04/29〜2023/01/10

318

tora3 買いたい 2017年4月19日 11:25

【帝国繊維の取り得る現実的な対応】

スパークスが指摘するように、持ち合いによる投資有価証券や現金の積み上がりがROEの低下を招いているのは事実である。
「教科書的」に言えば、株主利益を毀損しているのは反論しがたい正論なのだ。

一方で帝国繊維の経営陣の立場になって考えると、ぽっと出の第三者(株主であるから第三者ではないのだが、そもそもそういう意識は無いのだろう)であるスパークスに指摘されたからといって「はい。その通りです。」と言って売却や株主還元を選択することなど出来るはずがない。
持合い対象企業への説明が困難であるし、創業以来の会社の”メンツ”に関わるからだ。

ではどうするか。

現実的な対応はすぐにできるはずだ。

1.配当性向を直ちに引き上げる
2.事業成長を前提に配当を継続的に増加させることを表明する
3.その上で投資有価証券の売却は、今後の事業投資や事業環境を総合的に鑑みて、検討の選択肢とすると宣言する
 (何年以内に売却するといった、具体的な対応は表明しない)

1.はキャッシュフローの範囲内で還元を強化します、という宣言だ。
配当性向の余地を考えると当面はストックを還元しなくても株主還元は可能である。
持合い対象企業も困らないし、”メンツ”も保たれる。

2.と3.は、将来のポジティブな見通しを示すことだ。

具体的なアクションはしないが、株価は期待だけで動く。

そして見通しさえ示せば、今の会長や社長が在任中に対応しなくても批判はされない。次の経営陣が考えればよいことだ。

この対応であれば、経営陣、株主、持合い対象企業の不利益とはならないだろう。