掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
512(最新)
「都心の超高級ブランド物件」ほど価値急騰するが
ここはコロナ後バブルで意外な本命銘柄になる可能性あり。
まだ60週(300日)移動平均線でウロウロと出遅れており、
絶好のチャンスといえるだろう。
過去、世界的感染症の後はすべからく
超バブル景気になっている。
スペイン風邪は1920年頃終わり1929年までNYダウ大暴騰。
近々の不動産、資源、銀行、急上昇がその証。 -
511
コロナの影響で金余りになって
株式市場に資金が集まっているって本当か
次なる不動産市場にも早よ集まってこいやー -
9:24の急騰は誰が買いをいれたんだろう。
-
508
ココの様にブランドとやや低めの配当の安定で確保された資産というのは、
待機資金なので、法人の資金繰り次第でドライに売られてしまう。
憧れの森ビルの長期保有のイメージとは合わないので個人投資家は肝を潰すよ。
でも、売りもそろそろ終わりだから大丈夫です。
長期安定した収益力なんてそうあるもんじゃないから、実力がバネになるw。 -
506
確定後とはいえ、最近弱いですね。
-
504
昨年秋の情報で
FTSE指数にJリートを組み入れるって聞いたけど
あまり変わらないですね -
503
ここはボチボチだな
-
502
株式市場、始まりましたね。
今、一番気になる、Jリート
Jリート、初挑戦です。
天下の森ビルオフィス
実は今日、証券会社に電話して
聞いたんです。手数料は、普通株式と
同じだそう!
リートって、何だって?と思っている人も、
お薦めしたいです。 -
501
yam***** 強く買いたい 1月3日 11:12
コロナ禍のリート投資で改めて重視される要素は、スポンサーの信用力やリートの時価総額、格付けなどではない。保有している物件の競争力がすべて。物件が魅力的であれば、スポンサーや格付けにかかわらずコロナ禍でも必ず借りてが現れる。森ヒルズの保有物件を見ると、オフィス系のリートでは最高の競争力のある物件を揃えている。過少評価されている典型的なオフィス系リートでしょう。
-
今日で綺麗にブレイクしたっぽい形
-
499
巨人外人の売り買いで相場が決まっとる様じゃのう。
ワシら日本人はバカ安出遅れリートにちゃんと目を着けてたのかのう。
IT -
-
リートはコロナの影響受けてTOPIXみたいに株価復活してないけど
実態経済としては不動産リートの方がコロナの影響はないように見えるんだけどな -
その投稿共感できます
-
なんでもそうだが、商売はwin-win でないと成り立たない。オーナー、テナント、オペレーターがすべてがすべてhappy な状態でないとね。空室があっても賃料固定でオペレーターに負担をかけた状態に依存するといずれしっぺ返しがくる。
-
グリーは六本木ヒルズ森タワーの12階を1フロア丸ごと借切っているようでが、12階は本REITの持ち分には入っていないようですから、影響は無いと思います。もっとも、本REITの所有する六本木ヒルズ森タワーは、そのすべてを森ビルに賃料固定型のマスターリース方式で賃貸しているらしいので、その意味でもグリーの退去はあまり関係ないと思われます。以上はざっと調べただけですので、正確なところは各自お調べください。
-
「ヒルズに留まって」森ビル、グリー慰留の手札
東洋経済 20年11月22日
10月27日にグリーが発表した2020年7~9月期決算短信の最終ページに掲載された「重要な後発事象」。
グリーは本社を構える六本木ヒルズ森タワー(港区)から本社の移転を計画し、移転先のビルにはすでに入居を申込んでいた。ところが、現居のオーナーである森ビルから「新たな提案」を受け、「中長期的な経済合理性の観点から検討を重ねた」結果、グリーは申込みを撤回。約7億円の違約金が発生した。
上記の内容を盛り込んだ短信を発表した同日、グリーは2022年8月をメドに同じ六本木ヒルズ内にある六本木ヒルズゲートタワーへの移転を発表。一連の発表からは、他社のオフィスビルへ移ろうとするグリーを森ビルが引き留め、六本木ヒルズ内に留まらせた様子が窺える。
短信の記述を切り取ると、違約金を支払うグリーが損をしたように映る。ところが、複数のオフィスビル関係者は「グリーはむしろ得をした」と見る。交渉の経緯についてグリーと森ビルはコメントを避けたが、「違約金による損失分を上回る好条件を森ビルが提示した」というのがオフィスビル業界の見立てだ。
森ビルはこのような借り手優位の状況下で、約7億円の違約金がありながら、グリーを翻意させた。だが、たとえ水面下で契約条件を譲歩したとしても、「森ビルも損をしていないのでは」(オフィスビル関係者)との見方がある。
グリーの新居となる六本木ヒルズゲートタワーには、現在、日本中央競馬会が入居している。JRAは来夏にも西新橋で建設中のビルに移転予定で、ゲートタワーのオフィスフロアは丸々空室となる。
森ビルとしては、JRAと入れ替わる形でグリーを入居させることで、ヒルズ内の空室を抑えた格好だ。
賃料の面でも好影響が期待される。グリーが六本木ヒルズ森タワーに入居したのは2010年。当時のオフィス市況はリーマンショックの傷を引きずり、賃料も今よりずっと安かった。オーナー側に有利な「定期借家契約」を締結していた場合を除き、テナントに対する賃料増額は難しく、不況期の安い賃料を引きずったままのビルは多い。森ビルにとっては今回、グリーの退去によって新たに相場並みの賃料でテナント募集をかけられる機会が生まれたという側面もある。
3234 森ヒルズリート投資法人 -
リートも意外に値動きが活発ですね。
-
早く12m台にきて、買いたいよ!
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み