ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)北の達人コーポレーション【2930】の掲示板 2019/08/18〜2019/08/27

>>42305

C-MAX殿

採用情報の紹介ありがとうございます。

北達には。平均IQ(知能指数)が138点の社員が複数いるとか。
IQ138といえば、東大の理IIIに合格できるレベル。
頭の良い社員を集めるのが、木下社長の方針でしょうか?

Youtubeに東大の解剖学教授だった養老孟司氏のコメントがあります。
知能指数に関する質問を受けて、東大紛争の頃の話をしています。
その中で、「いい頭より丈夫な頭の方が良い。」
「良い頭はクラッシュしやすい」と言われています。

IQの高い人材を集めれば、効率的な広告を打つのに何が最善か、
などマーケティングについては問題ないと思います。

しかし、北達に必要なのは、小手先のテクニックで利益をあげることではない。
消費者から長く愛用してもらえる独創的な商品を開発できるかどうか。
その時に必要なのは「良い頭」ではなく、「丈夫な頭」ではないでしょうか。

IQの高い人はプライドが高く、先読みのできる人です。
有能だと思っているのに、社内の評価が低いとやめたくなる(汗)。
また、優秀さゆえに他社に引き抜かれることもある。
賢い人ほど、先が読めて、愚直に生きられない(汗)。

世界の発明王と言われたエジソンは、小学校を3ヶ月でやめている。
算数の時間に「1+1=2」と教えられたが、「粘土の塊2個を足したら1個になる」と言ったり、国語の時間にA(エー)はなぜP(ピー)と呼ばないのかなど教師を困らせました。何か新しいものを作る時はこういう性格の人の方が向いているかも。

彼は、「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」とか、
「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまく行かない方法を発見しただけだ」とも述べています。

商品開発の場合失敗してもくじけない粘り・愚直さが必要ではないでしょうか。
北達のHPを見ると、社員の紹介がなされています。
みな、賢そうなスマートな若い人たちばかりです。
彼らが頑張って、北達の業績が伸びることを期待しています。

しかし、危惧するところはあります。
優秀な人ばかりで良いのか?
思いもよらない変な発想をする人も必要なのではないか。
とんでもない発想からすごい商品が出ることもあると思っている次第です。

なお、後学のために書いておきますが、証券会社の店先にある株式相場表示機はエジソンの発明です(爆)。

  • >>42324

    ichさん
    ご指摘ありがとうございます

    >IQの高い人はプライドが高く、先読みのできる人です。
    >有能だと思っているのに、社内の評価が低いとやめたくなる(汗)。
    >また、優秀さゆえに他社に引き抜かれることもある。
    >賢い人ほど、先が読めて、愚直に生きられない(汗)。
    確かにそうですね
    全員IQ高い人達だと困りますね

    データサイエンスマーケッター/WEBメディアのアルゴリズム解析、広告データ分析、広告運用
    など一部分だけだと思ってましたがどうなんだろう

    商品については「経営方針」やAmazonの評価を
    見る限り方向性に大きな問題は無いと思っていましたが
    注視した方が良いですかね

    色々参考にさせていただきます

    後、殿は要らないです
    やめましょう

    今後ともよろしくお願いします