掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
778(最新)
まじか
株式会社Quattroだけじゃないのか
安定株主として長期保有しておりますとかいてるので
てっきり違うどっかの投資会社があるのかと思ってた
てことは持ち株会抜いても50%近くタカミヤ一族がもってるのか・・・
なら配当25円にしてもいたくないような
https://www.buffett-code.com/company/2445/mainshareholder -
777
ライズエイトもタカミヤの資産管理会社、
有限会社タカミヤも資産管理会社だけど
これ以上持つと有限会社タカミヤの子会社になるから
分散させる目的でライズエイトを作ったんでしょうな。
高齢の一族の相続対策のための会社ですな。 -
776
どうなんだろうな、、
まあ高宮一族関連で貰う配当35%占めてるから
プライム残るためにもどうにかしてほしいわ
てか地味にライズエイトが持ち株ふやしていってるな -
775
配当に6.5億円使っとるからねぇ。
有利子負債が多いから、借金を返す必要もある。
今の利益水準じゃ、ここから大幅増配する余裕はあんましないのよね。
よって個人株主相手に5千円のクオカードペイをばら撒くくらしか無理でしょうな。
コスト的にも5千万円くらいでできるし。
商品とかビジネスモデルはヒジョーに魅力的に見えるんだけどね。 -
774
まあ累進配当だから基本 最低16円でるが
累進配当だから一気に配当を30円とかにすることはないよなあ
多分 次上がったとして18円 よくて20円だろうし
こっから株価500円以上で安定してプライムに残る秘策って
まじでカードくらいしかない気がする
仮想通貨を買うにはここの企業は健全かつ大赤字で一発逆転
狙うって感じでもないしなあ -
773
今日も買い増した。
いつか上がるっしょ🌟 -
772
流れが変わったかな?と思って340台で買い増ししたの痛かったなあ
でも配当や中計見ると320から550くらいの時価総額ある銘柄だとはおもうんだけどなあ
不正とか減配とかでたらともかく -
771
長期でみれば、かなり低い位置にいると思うから
NISAで買い下がってもいいレベルだけど
あんましポジションを大きくしたくないし、まいったねー。
想定以上に下げてるわ。 -
770
tec***** 買いたい 6月24日 14:38
まだ下がるとは、以下同文
> 含み損かなり増えたがナンピンしていく株価ではあるな、、
> ここが配当利回り5%超えそうとはなあ -
769
うーむきつい
含み損かなり増えたがナンピンしていく株価ではあるな、、
ここが配当利回り5%超えそうとはなあ -
768
この地合でマイナス💧
節目の330を割り込むか😅
被災者の復興もいいが株主も助けて欲しい🙏 -
767
本当に中計どおりになるなら配当25円くらいだしゃいいがあげたら下げないと断言に近いこといってしまってるからなあ
-
766
市場変更するなら早めに動いてほしーね。
今期の業績予想じゃ、達成できても株価を500円以上にするのは難しい、
優待で500株以上5000円のクオカードペイを出せば、
500株保有で1株あたり26円の株主還元で株価500円でも総合利回り5%超え。
そのくらいやらないと無理。
今、個人株主が4500人だけど、優待新設で1万人まで増えるとして
コストは1万人×5千円で、5000万円。
どれだけ増えても1億円を超えることはまずないでしょー。
プライムに再上場するのは大変だし、
プラットフォーム事業が成功すると思ってるなら
このくらいはやってもいいと思うんだけどね。 -
764
タカミヤは26年3月の業績ボックスレンジで推移することは濃厚かとみました。
今後は300~360円のボックス内で330円を中央値として売買して参ります。
全体相場が低迷しまして320円割れた時にはNISAでのホールドを検討しましょう。 -
763
プライム諦めてスタンダードに変更か…
-
762
市場はバンカーバスター攻撃でリスクオフしてたんですね
-
761
タカミヤがTOBの措置を取ることは考えられないためスタンダード市場への鞍替えを選択することが株価の変動リスクを抑えるには最適でしょう。
インフレ大暴騰相場の最中で過去5年間の最安値水準ですのでインフレ相場がはじけましても下値のリスクは少ないと見込まれる措置としても最適かと思いますが、会社が選択をするわけですのでそれ次第では株価の変動がよめません。
6262 ペガサスが先月プライム市場からスタンダード市場へ鞍替えしました。
株価は鞍替え後インフレ大暴騰相場の上昇気流にのって上昇しておりますが、ペガサスの株価の動きをみますとタカミヤのこの先の株価は市場の件を無視して業績と配当予想から300円を割り込まないとみました。 -
760
26年3月期は25年3月より売上高と営業利益は前期比増ですが経常減益との予想です。
24年3月に届く見込みがないようです。
これでは流通株式時価総額を満たすことが難しくなりますのでインフレ大暴騰相場の最中でも過去5年の安値水準で株価が推移していることの説明はつきます。
私は以下の対策措置が妥当かと思います。
当社は、プライム市場の上場基準への適合に向けて本計画を推進してまいりますが、適合期限である2026年3月31日と改善の状況を見極め、株主の皆さまのご懸念を最小限に抑えるため、市場区分の変更や他市場への上場といった選択肢も検討してまいります。 -
759
タカミヤが24年3月に流通株式時価総額を満たした要因は過去5年間の業績で一番良かったからでしょう。
しかし25年3月は減収減益となりました。 -
758
現在の株価は2022年5月の時期と同じ安値帯です。
全体相場は現在のほうが断然インフレ暴騰化していますのでタカミヤのみが下がっていることになります。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み