ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)エプコ【2311】の掲示板 2021/03/02〜2022/02/02

東電の「第四次総特」に記載されている小売事業の家庭分野における取組としては以下の文章となっていますが、メインの取組がまさにTEPCOホームテックの事業領域と重なっています。
エプコが設立されて給排水設備設計事業が成果を出すまでに、約10年かかった。
2013年にONEエネルギー社を設立して始めた電力事業が現在に至り、カーボンニュートラルの流れで電化サブスクサービスとしていよいよ花開こうとしていますね。

[近年の自然災害頻発を受け、防災や安全に対する備えの意識が高まっているが、
災害時に限らず、いざという時にいかに日常生活を維持できるか、いかに早く普
段通りの状態に戻れるかということを重視するお客さまは今後も増えていくと考
えられる。このような状況を受け、ライフラインである電気・ガス・水回りの不
具合に対して、「24 時間」「迅速」にかけつけ対応するサービスを特定の電気契約メニューにご加入いただいたお客さまは無償として、更に広く提供していくとと
もに、給湯器・コンロといった住宅設備機器や、家電の修理サービスを提供して
いく。(中略)万が一、系統からの電気や水道からの水が途絶えた場合でも、電気や水のある生活を続けられるという「安心」に加えて、非化石由来の電気を作り、貯め、消費することで「省エネ」「カーボンニュートラル」の価値も一体的に提供していく。(中略)電化メニュー、電化設備販売の拡大により、2021年度から 2030 年度までに需要開拓電力量 97 億 kWh 以上、電化メニュー契約件数82 万件以上の増加を目指し、「カーボンニュートラル」を電源側とあわせて、需要開拓側からも加速させていく。 ]