ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本M&Aセンターホールディングス【2127】の掲示板 2021/01/15〜2021/03/24

>>26

>M&A業界の利益背反問題は不動産業界のそれと全く同じ。
●河野大臣が思い付きで言ったからと言って、不動産仲介とはちょっと違うと思う。
お見合いの仲人さんが「この人どうかしら・・」と、釣書を持って言ってくるのと同じだと思う。
つまり、男(買い手)の方は、Aという仲人さん、女の方〈売り手)の方は、Bという仲人さん・・という風に分けなければ「利益背反」・・・という考え方はおかしいと思うのだ。
本人の人柄、家族の状況、財産・・などを知ったうえで、この人ならこのレベルの人が、ちょうど良い・・と紹介するでしょう。玉の輿狙い(高く売る)が優れた仲人でもないでしょう。
もちろん、仲人さんどうしで、互いの持ち駒の情報交換・・というのも当然あるでしょうし、それで結婚にまで至れば、双方の家からの「お礼」も分ければいい・・という話では・・・と思うのだが・・。
しかし、М&Aセンター社内でも「売り方担当」、「買い方担当」・・と部署が分かれているそうなので、企業分析のノウハウが高度にかなり違っているのだろう。
ところで、最初の(結婚前提でお付き合いしてみませんか・・します)という契約の際、「セカンドオピニオンOK」と必ず書いてあるそうなのだが、そんなもの無くても、両親はもちろん、叔父さん,叔母さん、友人などに、たいがい相談するでしょうよ。
河野大臣は悪徳仲人・・のことを気にしているのかなー。
「常連さんの買い方」に便宜を図る・・・ということが無いように・・との趣旨だろうけど、それはどの業界でも「大得意様」大切‥の精神を皆無にすることは絶対できませんよ。