掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
346(最新)
今朝の新聞に「太陽光発電を利用してエネルギー消費を実質ゼロにする住宅(ゼロエネルギーハウス)が賃貸物件にも広がってる。家賃は高めだが、光熱費を抑えられる。
若者を中心に脱炭素への意識がさらに高まるとみて住宅メーカーも力を入れてる」と。 -
4447そろそろ出航するよ😄😄😄
-
-
ニュースに「政府は元利払いを保証する初の環境債が発行されることがわかった。
独立行政法人・住宅金融支援機構が2021年度に2000億円程度を調達し、省エネルギー住宅などへの低利融資に充てる。
50年に温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする目標の達成に向けて、公的な資金調達にも環境の視点を取り入れる」と出てるね。
NITTOHもお客さんや株主にも、もっと注目されるよう、アピールせんと‼️
そろそろ東証に鞍替えしても、良いんじゃないかね⁉️ -
あれ、また下げてるのかよ😰
確か、グリーン住宅ポイント制度の創設などが盛り込まれた、新たな緊急経済対策が閣議決定しましたよね⁉️
その他にも既存住宅における断熱リフォーム・ZEH化や省エネ性能の高い木造住宅等への支援策なども講じていく方針なんですよね⁉️
あと、確か河野規制改革相と小泉環境相は10日の記者会見で2021年度から国の施設で調達する電力の3割を再エネに切り替えるように全府省エに要請すると正式表明しましたよね⁉️ -
昨日の菅さんの会見で2050になりました。30年か。。て思った
-
政府は、地球温暖化対策の一環として、ガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止する方向で最終調整に入ったとニュースで取り上げられてるね。
空調工事やEVコンセントと材料があるんだから、もっと顧客や株主達にアピールしないと❗️ -
モリテックなど、EV関連盛り上がってるね。
NITTOHはEVコンセント工事してるよね⁉️
EV関連が国内外で注目されているんだから、もっと色々とアピールしないと❗️ -
ここって空調工事もしてるよね⁉️
コロナ禍で少しは注目されても、良いじゃないのかと思うんだが・・・⁉️ -
今回の1Q決算は損益トントンみたいなようです。
人気化は当分なさそう。 -
327
うーん、厳しい決算が出ましたね。
粗利率約2ポイント悪くなり、販管費が売上減ってもそれほど変わらずで赤字ですね。
ここは出来高が少ないので、どうなることか。 -
総会へ行くと出席票が配られるので、その番号で参加人数が分かります。
今回は私が最後に入場して、5番でした。
それは最後に返却するのですが、見ていたら3人は返していなかったです。
なので、部外者の参加人数は5人だけだったと思われます。
3人の内の1人は役員達を待っていて、喋りながら一緒に帰って行きました。
ちなみに、今日は毎年数百人の参加者が居るUSSの総会へ行ってきましたが、今年は30人居なかったと思います。
私の受け取った出席票は7番でした。 -
レポートありがとうございました。
ところで
株主席に座っている 部外者でない人5人は
どうやって判ったのだろう?
社員証でも提げてたのだろうか?
水色。 -
ありがとうございました!
-
監査報告を読み上げた後に、動画での事業説明、課題の説明がありました。
ここまでは招集通知通りです。
質疑応答は要約すると、以下のような感じでした。
Q1.3月の半ばに異常な安値をつけました。財務状態も良いし、ああいった時は自社株買いの枠を発表しても良かったのではないか?
自社株買いについてどう考えているか教えて下さい。
(私の質問です)
A1.市場に出回っている株数が少ない。
今は具体的に考えていない
Q2.成長戦略についてどのように考えているのか?
A2.今までは大手の仕事を受注してシェアを拡大してきた。
戸建て以外の修繕を伸ばして行きたい。
木造は相当な技術力があると自負しているが、鉄筋、鉄骨、コンクリートなどのビルについてはまだまだなので、頑張りたい。
Q3.前期は本社、今期もあちこちの営業所へ設備投資しているが、設備投資に対するベネフィットは具体的に考えているのか?
A3.働きやすい環境を整えるだけで、目先の数字は具体的には考えていない
10:24 議案の採択
10:26 総会終了
10:27 新役員の挨拶
といった感じでした。 -
内容は如何でしたか?
-
総会へ行ってきました。
私を入れて部外者は5人だけでした。
(株主席に座っていたのは9人だったけど) -
ヒアリで注目されないかなぁ(--;)
-
良い決算となりそう、売り物が少ないこの時期が節目かな?
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み