広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
シェアするポストする

アコムの収入証明書提出について。 2回ほど08003007984の番号から着信があり、調べてみるとアコムとのことで、収入証明書の提出を催促されるとわかりました。

アコムの収入証明書提出について。 2回ほど08003007984の番号から着信があり、調べてみるとアコムとのことで、収入証明書の提出を催促されるとわかりました。現在アコムの他に2ヶ所くらいキャッシングで借り入れをしており、アコムで借り入れをする時に申告した年収の半分近く合計で借り入れしています。 現在その時の会社は退職し今は違う会社に転職したばかりなのですが、返済はアコム含め他のカードローンも全て滞ったことがありませんし、今後も払い続ける予定です。 収入証明書は以前の会社を辞めるときに貰わなかったので、今更関わりもってまで改めて貰ったりしたくありません。できれば提出したくないです。 現在アコムには41万ほど借り入れしていて、元々限度額50万まででしたが、利用停止になっています。今後もアコムから借りる予定はありませんので返済のみの予定です。 ここで質問したいのですが、このまま08003007984この番号からの電話を無視するとどうなりますか? アコムのアプリを入れていますが、そちらからは特に収入証明書提出だとかそういう連絡表記はありません。 一括返済催促されたりするんでしょうか? 一括返済催促されても払えるものがないのでこれまで通り月々1万5000円ずつしか払えないのですが、訴えられたり裁判とかになったりしますか? また、この08003007984の番号は自動音声のものですか?対人じゃないのでしょうか? 詳しい方教えてほしいです。 現在は転職したばかりで転職先の給与明細等もありません。前職の収入証明は揉めてやめたので貰ってないしできれば提出したくないです。 宜しくお願いします。 批判的、避難するようなコメントはやめて頂きたいです。傷付くので。。。

回答数:1

閲覧数:821

共感した:0

質問日:2025/02/07

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

安心してください、現在の返済額、方法などに変化はありません、 そのまま完済を目指しましょう。収入証明出さないと決めたたなら 無視で良いですよ。その代わりいずれアコムから現在の借入可能枠を 減額しますと通知が届き、借りられる額が減るだけです。今後 新たな職場での収入証明が入手出来た時点で提出すれば、またその 年収に応じた借入額が評価変更されます。

回答日:2025/02/07

違反報告する

質問した人からのコメント

コメントありがとうございます! 無視して大丈夫なのですね。あれからまた1回電話きてましたが仕事中だったので無視してました。折り返しもしてません。アコムから今後借り入れする予定は一切無くこのまま返済のみで行くので収入証明書提出しないままで行こうと思います。ありがとうございました。

回答日:2025/02/26

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。