検索結果
-
>自衛隊が中国海軍の「巨大空母」を確認! “艦載機テンコ盛り”で日本近海に出現!? 防衛省が画像を公開 4/3(木) 6:12 乗りものニュース 艦載機が発艦する瞬間を捉えた画像も公開 https://news.yahoo.co.jp/articles/8a1b0f8ef1e011d414017c18a1ad49612a212194
-
自衛隊が中国海軍の「巨大空母」を確認! “艦載機テンコ盛り”で日本近海に出現!? 防衛省が画像を公開 4/3(木) 6:12 乗りものニュース 艦載機が発艦する瞬間を捉えた画像も公開 防衛省・統合幕僚監部は2025年4月2日、 中国海軍の空母「山東」を含む複数の艦艇が、 与那国島の南約440kmの海域を航行したと発表。 「山東」に艦載機が発着する瞬間を捉えた画像も公開しました。 確認されたのは、空母「山東」と ミサイル駆逐艦2隻、 フリゲートの計4隻。 これに対し、海上自衛隊は 横須賀基地の第6護衛隊所属の護衛艦「おおなみ」で 警戒監視・情報収集を行ったとしています。 「山東」は2019年12月に就役した中国初の国産空母で、 2023年4月に初めて太平洋を航行したのが確認されています~
-
Yahoo!ニュース ミャンマー地震、医師ら32人の援助隊派遣 支援要請受け 政府 4/1(火) 17:19https://news.yahoo.co.jp/articles/002dd92350b17e7bba492e9dc9053ee9af563c57 →さっき書いたけど送るのをためらってた。わからないこと多すぎて。でもそのまま送る。↓ →このニュースに違和感を覚える。今頃?っていうか、日本は承認していないミャンマーの軍事政権だけど、その軍事政権から支援要請が来たから援助隊を派遣する? お医者さんたちだけが足りないの?大地震なんだから、自衛隊の災害救助隊員のほうが先じゃないの?がれきの下から救出したり、がれきを撤去したり。 っていうか、そもそも承認してない国なら何もしないのが筋じゃないの?この間、さっそく政府はミャンマーに調査隊を送ってたのは何?承認してない国にそんなに簡単に入れてもらえるの?頼まれてないよね? ミャンマー軍事政権も、承認されてない国と知りながら直に日本に支援要請してきたの?外務省に?それで外務大臣が応じた?ちょっと有り得ないと思うんだけど。しかも外務大臣の独断でそんな国への支援を決定していいことなの? なんか疑問がいっぱいなんだけど(-_-;)
-
今治山火事ニュース みてたら、ヘリから、散水してた。 一騎だよ。💦💦 自衛隊の、輸送機ぜんぶ、ふる稼働しないと、 消えないんじゃあ?
-
> 陸海空の自衛隊を機動的に動かす統合作戦司令官が > 新しく任命されたというニュースを > 誇らしげにNHKが流していたが > > その上に > アメリカ軍の司令官がいるということは > ぜっていに言わない。。。 > > www! 在日アメリカ軍のトップ、ジョスト司令官が出席したと報道してる。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250324/k10014758021000.html 統合作戦司令部の発足にあわせて防衛省で開かれた行事には統合作戦司令官のアメリカ側のカウンターパート、インド太平洋軍のパパロ司令官の代理として在日アメリカ軍のトップ、ジョスト司令官が出席しました。 在日アメリカ軍の強化は中止、アメリカ軍が日本から撤退がカウントダウン? https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250320/k10014755301000.html “在日アメリカ軍の強化計画の中止案 国防総省が検討”米報道
-
陸海空の自衛隊を機動的に動かす統合作戦司令官が 新しく任命されたというニュースを 誇らしげにNHKが流していたが その上に アメリカ軍の司令官がいるということは ぜっていに言わない。。。 www!
-
【岡山、愛媛で山林火災 近隣避難指示、自衛隊要請】 ヤフーニュース見て「またか」と思った人多数かなー。 最近やたらと山火事が多い印象。 大船渡は凄かったし、山梨県も2月に150ha燃えた。 日本で山火事の原因は自然発火より放火や失火がほとんどらしい。 今回、2か所でほぼ同時刻に発生。意図的? 大船渡の山火事を巡っては様々な陰謀論が飛び出した。なかでも『スマートシティを作るため燃やして更地にした』説にはビックリ。 先日、大分へ旅行した際、阿蘇を横断して行った。そしたら野焼きの真っ最中で数か所通行止め。知らずに行ったので仕方ないが、通行できる道でも少し怖かった。ガードレール付近まで火の手が上がってる所があり、窓閉めて時速60kmで走ったが熱かった。まるでドラマの西部警察みたいw 阿蘇の野焼きは1.6万haほどを数回に分けて行う。一番多い日は7千ha。 地元民やボランティアが大勢参加して行うのだが、事故が起きることがある。阿蘇は大草原だから燃え広がるのが早い。あっという間に火に巻かれる凄惨な事故が何回か起きている。指導的立場のベテランさんが事故にあったこともある。 準備万端で計画的にやってる野焼きでさえ超危険なのだ。もし山火事が近くで起きたら絶対見に行ったりしてはダメ。 h ttps://youtu.be/OrnaB_AmOpw
-
ー防衛力強化ー 石破総理大臣は防衛大学校の卒業式で訓示し、日本への武力侵攻を未然に防ぐために防衛力を強化する重要性を強調しました。 「武力侵攻が起きたとき、当たり前だった日常が失われることは、ウクライナを見れば明らかであります。さればこそ、武力侵攻といった脅威が我が国に及ぶことがないよう、抑止力を強化しなければなりません」(石破総理大臣) また、自衛隊には「最高の栄誉が与えられるべきと考える」としたうえで「働きがいを実感し、退職後も活躍できるよう」「先頭に立って処遇改善に取り組む」と強調しました。 2025年の防衛大学校の卒業生は363人で、このうち自衛官にならない任官辞退者は40人でした。(ANNニュース)
-
3月17日 東証>三菱重が上場来高値 九州に長射程ミサイル配備と報道 (15時、プライム、コード7011)防衛関連株が軒並み上昇している。三菱重は後場一段高となり、前週末比317円(12.40%)高の2873円と株式分割を考慮した上場来高値を更新した。川重(7012)やIHI(7013)も高い。共同通信が16日、政府が他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する長射程ミサイルを巡り、地上発射型の先行配備先を九州とする方向で検討に入ったと報じた。三菱重は陸上自衛隊向けの12式地対艦誘導弾の製造などを手がける。新たな受注が業績に寄与するとの思惑から買いが集まっているようだ。 15時時点で東証プライム市場の売買代金ランキングでは三菱重が首位、川重が2位になるなど、防衛関連株は大商いとなっている。川重は長射程の島しょ防衛用対艦誘導弾の開発を進めているほか、IHIはロケット弾システムや誘導弾ロケットモーターの開発や生産を手掛けており、思惑買いが防衛株全体に広がっている。 報道によると、2025年度末の配備開始を想定している。中国が台湾に武力侵攻する事態への懸念が高まるなか、南西地域の防衛体制強化を優先する必要があると判断したという。配備するミサイルは国産の12式地対艦誘導弾の能力向上型で、射程は約千キロ。内藤証券の浅井陽造シニアアナリストは「防衛は引き続き大きなテーマ。日本の防衛費が増額されるなかで、次々と新しい材料が出てきて物色されやすい」と指摘した。 〔日経QUICKニュース(NQN) しばらくは、大きく下がらないと思います😊
臨時ニュース 日本海上自衛隊…
2025/04/04 16:54
臨時ニュース 日本海上自衛隊 米国海軍と戦闘状態にイレリ 。。。 とかの速報はなかろうな