検索結果
-
株探からこんなのか出ていますね! KeyHolder <4712> [東証S] が10月18日大引け後(15:00)に業績修正(国際会計基準=IFRS)を発表。24年12月期の連結最終利益を従来予想の22億円→30億円(前期は21.1億円)に36.4%上方修正し、増益率が4.1%増→41.9%増に拡大し、従来の3期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。 会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した7-12月期(下期)の連結最終利益も従来予想の17億円→25億円(前年同期は8.7億円)に47.0%増額し、増益率が94.8%増→2.9倍に拡大する計算になる。 株探ニュース 会社側からの【修正の理由】 まず、売上収益につきましてはトポスの連結子会社化に伴い、同社の3か月分(10月1日~12月31日)の業績予想として約2,000百万円の計上を見込んでおりますものの、中間期でもご説明のとおり、総合エンターテインメント事業の株式会社10ANTZ(以下「TA」という。)における対計画の進捗が思うような結果になっておらず、計画比約2,000百万円のマイナスを見込ん»続く でいるため、現状維持となります。 営業利益以降につきましては、「1.負ののれん発生益の計上について」でご説明のとおり、負ののれん発生益として約1,500百万円の計上を見込んでおりますが、既存事業におきまして、前述のTAの対計画の進捗が思うような結果になっておらず、営業利益でも計画比約700百万円のマイナスを見込んでおります。また、その他の事業につきましても、中間期でご説明のとおり、第3四半期及び第4四半期における巻き返しを図っておりますが、TOKYO ROCK STUDIO株式会社における海外との共同制作案件の期ズレの影響に加え、オーディション開催など新規IPコンテンツへの先行投資を行っているbijoux株式会社におけるさらなる施策強化などによりまして、現時点において想定する今後の事業環境や実績等を考慮いたしまして、計画比で約200百万円程度のマイナスを見込んでおります。 以上のことなどから、売上収益を現状維持の32,000百万円、営業利益を600百万円増加の3,000百万円とすることといたしました。また、親会社の所有者に帰属する当期利益につきましても、上記の増加要因等によりまして、800百万円増加の3,000百万円を見込んでおります。
-
中国1-9月のGDP、前年同期比4.8%増 人民網日本語版 2024年10月18日14:41 国家統計局が18日に発表したデータによると、速報値の計算では、今年第1-3四半期(1-9月)の国内総生産(GDP)は94兆9746億元(1元は約21.1円)にのぼり、不変価格で計算すると前年同期比4.8%増となった。四半期別に見ると、第1四半期(1-3月)は同5.3%増、第2四半期(4-6月)は同4.7%増、第3四半期(7-9月)は同4.6%増だった。前期と比較すると、第3四半期のGDPは0.9%増加した。 ネトウヨ:嘘だ嘘だ嘘だ! 中国の統計はEVの販売台数もGDPもすべてインチキなんだ!
-
1Qでは不動産事業が好調だったが、2Qでは更に下記ビッグ案件が決算対象に該当し好業績に拍車がかかろう。 https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS80280/1ed51165/0d38/4eb3/834f/be6bea81ab66/140120240822575287.pdf 現時点での、PER:6.63倍、配当利回り:4.56%から判断しても超割安、大きく狙ったが面白い。 下記『 』はフィスコ記事より抜粋 『ファーストコーポレーション---1Qは2ケタ増収・大幅な増益、不動産事業が好調に推移 10:57 配信 フィスコ ファーストコーポレーション<1430>は15日、2025年5月期第1四半期(24年6月-8月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比29.5%増の76.92億円、営業利益が同166.8%増の5.64億円、経常利益が同172.1%増の5.54億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同166.0%増の3.65億円となった。 同社グループは、2025年5月期からの新中期経営計画(3カ年計画)「Innovation2024」のもと、その達成に向けグループ一丸となり取り組んでいる。今後も業容拡大と利益水準向上へ継続的に取り組み、持続的成長と中長期的な企業価値向上を目指していくとしている。 建設事業の売上高は前年同期比4.8%増の54.94億円、セグメント利益は同25.0%減の3.53億円となった。当第1四半期においては、受注件数2件、受注高61.77億円及び受注残高334.58億円となり、順調に受注を重ねている。 不動産事業の売上高は同228.5%増の21.67億円、セグメント利益は同1,893.9%増の4.99億円となった。当第1四半期においては、分譲による共同事業収入が好調に推移した。 2025年5月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比21.1%増の345.00億円、営業利益が同54.8%増の22.50億円、経常利益が同52.6%増の21.70億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同58.7%増の15.00億円とする期初計画を据え置いている。』
-
本日、10月10日(木) <3543>コメダ 前回の投稿は、07/11(木)2,588円 今日の終値は、10/10(木)2,826円 +9.2%の上昇率 コメダの3〜8月期、純利益3%増 出店や値上げ効果 ◆2024/10/9(水)15:55 日経速報ニュース コーヒー店チェーンのコメダホールディングスが9日発表した 2024年3〜8月期の連結決算は、 純利益が前年同期比3%増の29億円だった。 経済再開やキャンペーンなどの効果で客数が回復したほか、 新規出店や値上げも寄与した。 売上高にあたる売上収益は8%増の230億円だった。 営業利益は3%増の44億円。 コーヒー豆などの原材料価格や人件費の上昇は重荷だったが営業増益となった。 25年2月期通期の業績予想は据え置いた。 売上収益は前期比5%増の454億円、純利益は6%増の63億円を見込む。 ◆2024/10/9(水)11:05: FISCO 大幅続伸。 前日に上半期決算を発表、営業利益は44.6億円で前年同期比3.1%増となっている。 第1四半期の21.1億円、同6.4%減から、6-8月期は23.5億円で同13.5%増と、 一転2ケタ増益に転じる形に。 FC加盟店向け卸売の既存店売上が堅調に推移しているほか、 新規出店効果による売上増も寄与したとみられる。 なお、通期予想の93.5億円、前期比7.3%増は据え置いている。 10/10(木)2,826 前日比+109(+4.01%)
-
今更ですが、今朝のモーサテでの解説を箇条書きにしてみました(聞き間違いがあったらすみません)。この掲示板の皆さんには既知の話ばかりかもですが…… 《志田憲太郎氏(山和証券・元トレーダーで、2000年以降、のべ35億円の運用益を上げた方)による解説~住宅メーカー海外進出に活路》 ①米国住宅建設大手のレナー、DRホートンは共に株価堅調、両社は2023年にバフェット氏の投資対象となった事でも話題に ②米国は慢性的な住宅不足。米国の総住宅在庫は2007年のリーマンショック前の水準の約3分の1、コロナ禍前の水準と比べても約70%までしか回復していない。米国の大きな社会問題。 ③米国は人口増で住宅不足。だが日本は人口減少で空き家問題も報道されている。→日本は、資材高騰による住宅価格の高止まり、物価上昇による実質賃金の減少で消費マインドが冷え込んでいて厳しい環境。8月時点で持ち家は前年同期比6.6%減で33ヶ月連続の減少、分譲は戸建てが17.4%減と落ち込みが厳しい。 ④国内住宅メーカーの今期見通しを見ると、住友林業(売上20.9%、経常利益21.1%、経常利益率9.2%)と積水ハウス(売上28.7%、経常利益7.4%、経常利益率7.2%)が大きく増収増益(飯田グループHDも増収増益ではあるが経常利益率4.4%とやや低い水準)。経常利益率の推移をグラフで見ると、印象的なのがこれまで高収益だったオープンハウスの減速と、住友林業の堅調ぶり。 ⑤注目銘柄は「住友林業」「積水ハウス」。海外事業の売上高比率が住友林業は海外56%超(23年12月期)で今期は増収増益、利益も改善見通しで、海外比率を更に高める計画。積水ハウスは海外約17%(24年1月期)だが2032年までに海外比率を45%まで引き上げると発表済み。大和ハウスは海外約13%、飯田、タマホーム、オープンハウスは海外建設事業は展開していない。 ⑥米国は構造的な住宅不足。そこに加えてFRBの利下げは1年は続く。住宅ローン金利は先行して下がり始めており、今後さらに下がっていくことが期待される。よって日本の企業でも米国で建設事業を展開している銘柄は注目され続けるテーマ株となりうる。 (続く)
-
今が買い時かも・・・ ◎根拠;売上原価率21.1%強~~~売上増えればぼろ儲け期待📌 ( ^)o(^ )🏁・・・売上も増加傾向みられるので«株は自己判断で»知らんけど
-
個人向けに強みを持つ楽天カード ショッピング取扱高 21.1兆円の実績 ショッピング取扱高国内シェア24% オリコと楽天カードの共通カードのオリコ楽天カードが発行されたならば、 オリコのショッピング取扱高が3倍に跳ね上がるかも。 みずほと楽天カードの資本業務提携はサプライズである。
> 失業保険が申請できる期限、…
2024/10/21 16:42
> 失業保険が申請できる期限、 > 26週間を過ぎた長期失業者だ。 > 前年同月1233千人からは > 30.1%もの大幅増加である。 データのバックアップを兼ねて。 《カッコ》の先の数字は、 26週超失業者の前年同月比。 後の数字は失業者全体に占める割合。 ともに季節調整ナシ。 またスクショは前年同月比チャート。 過去コレがハネ上がるとき以下略。 ● ITバブル崩壊期 ・2000年3月《-10.0、11.0》株価ピーク ・2001年3月《7.73、11.1》リセッション入り ・2001年7月《-1.1、10.3》サームルール点灯 ● リーマンショック期 ・2007年12月《21.1、17.2》リセッション入り ・2008年2月《6.1、17.0》サームルール点灯 ・2008年9月《60.0、21.9》リーマンショック ● いま現在 ・2024年6月《39.2,20.2》 ・2024年7月《28.4,20.4》サームルール点灯 ・2024年8月《12.8,20.9》 ・2024年9月《30.1、24.6》(最新)