ここから本文です

投稿コメント一覧 (86コメント)

  • >>No. 232

    メタファーのようなグラフですね👍
    ありがとうございます!


  • 億り人、おめでとうございます✨
    全力投球さんの厳しくも温かいコメントにいつも助けられています。
    私も少しでも近づけるように精進いたしますので、今後とも宜しくお願い致します。

  • 先日、美容院で美容師さんと投資信託の話になったときに『いやー。NISAは最近下がってますよね。』と言われた。
    iDeCoをやっている友人と話した時は『俺のiDeCoは分配金がなくて。どのiDeCoが分配金のあるコースなんだろう?』と言われた。

    知らずに投資すること、勉強せずに投資することは本当に怖いと実感しました。

  • あれれ?今日は稲妻レベルの爆上げじゃなかったのか?
    株はやっぱり分からないものですね(^_^;)

  • ありがとうございます。
    田舎暮らしも良いと思うのですが、身体が悪いのでどうしても通院が必要なため、病院の近くが理想なのです。
    アドバイス頂き、本当にありがとうございます。健康こそが財産だと改めて気付きました。

  • 今日の動きは微動なので、息抜きで(?)質問させて下さい。
    70代の両親が二人で住む一軒家が2000万円で売却できそうです。
    来年には両親は賃貸のマンション等に2人で住む予定です。
    両親の貯金は0円、年金は1ヶ月6万円。

    この場合、皆さんならどうしますか?
    私は1,000万円を生活防衛資金として預金、残りをSP500とAGGなど債権に投資して両親のNISA口座で運用しようと考えています。

  • 結婚は楽しいですよ✨
    仕事の帰り道に美味しそうなケーキ屋を見つけたら、ついつい妻のケーキを買ってしまいます。
    『あの子はどんな顔して喜ぶだろう?』みたいに自分のことではなく、妻の幸せのために消費したくなるんですよね。

    自分のために使うお金や時間が減り、家族のために使うお金や時間が増えました。
    というよりも、自分のためにそこまでお金を使いたくなくなったというのが本音です。
    実は投資信託も妻のためにしています。
    自分が亡くなるとき、全て妻に相続して『今までありがとう』と言うのが密かな夢です。
    ここまで思える相手に出会えたのが幸運ですし、相手からもそう思われるために自分磨きが欠かせません。

    きっと世の中の男性も大半はこういう気持ちを持っていると思いますが、日本は幸せな夫婦であることをアピールするのが良くないという風潮があるのでネガティブな意見が出回っているのだと思います。
    嫌なことがあっても相手のことを理解して、すぐ手放すことなく大切に気長に長年寄り添えば、幸福が複利となって増えていく。何かに似ていますよね。

  • 株価が0円になるという考え方はすごいですね…。

    ①GAFAMが消滅してインターネットは滅ぶ
    ②銀行や生活必需品の会社も滅ぶ
    ③完全に自給自足の世界になる
    この①〜③が達成できればあり得るのでしょうけど、これ以外で投資信託のアメリカ株が0円になる方法はあり得るのでしょうか?逆に疑問です。

    むしろ、SP500が揺るがされるのはここまでの未曾有の事象が起きなければ大丈夫ということだと思います。

    人は『大丈夫』よりも『大丈夫なのか?』という情報に振り回されるので仕方ないですが、こんな微々たる下げに一喜一憂して利確しないように注意しないとですね💦

  • 不安な人は来月の20日頃でも、この掲示板に来てみなさいな。また株が上がってウキウキしたムードになってるから。

    投資信託はギャンブルじゃなくて未来を豊かにする投資手法です。
    明日、明後日のために投資するんじゃなくて15年後、20年後に向けてお金を運用する方法なので、短期的に見ずに長期的な目線で考えてください。

    昔、若い頃にFXをやったことがありますが10万円がものの1ヶ月で消えてしまいました(笑)
    その点、投資信託はゼロになることがありませんし放置しておけば着実に増えていきます。

    小さな穴が空いた浴槽にお湯を貯めるのと同じだと思ってください。
    浴槽からお湯が少しずつ抜けていくのを見ると不安になりますが、入るお湯のほうが多いからいつかは浴槽が温かいお湯で満たされます。
    我々は浴槽が温かいお湯で満たされるまで、じっくりと待つだけなのです。

    不安に駆られ、せっかく溜めたお湯を洗面器でかぶると身体の芯が温まらないから風邪を引いてしまいますよ。

  • 『下落したら売りますか?』
    というのは、
    『雨が止んだら傘を捨てますか?』
    と同じ意味だと思います。
    雨が降るか晴れるかは誰にも分かりませんし、ずっと雨が降ることもありません。

    天気と株価と女心は変わりやすく誰にも当てられないので、一喜一憂せずにお付き合いしていきましょう。

  • 投資信託に勝ち負けは無くて、20年後には上昇しているという投資手法だと思います。
    貯金に勝ち負けは無いのと同じで、淡々と積み立てて少しづつ右肩上がりになるのを見守る退屈な錬金術です。
    この退屈なレースに耐えられるか、飽きて辞めてしまうかだけだと思います。

  • 投資信託って3歩進んで2歩下がる運用方法だから、2歩下がったときに狼狽するんじゃなくて一歩進めたことを実感するだけなんですよね。
    短期間でお金を儲けるのはギャンブル、長期間でお金を増やすのが投資信託。
    『儲ける』じゃなくて『増やす』のが正しい解釈だと思います。
    『時間とお金』を『未来』に変える投資なので、逆に言えば『時間とお金』に余裕が無い人は向いていない運用でしょう。
    ちなみに、去年の今頃もこの掲示板やユーチューブでは『アメリカ株は暴落する』と煽られていたと思いますが結果はご覧の通りです。
    ゆっくりと一歩ずつ、景色を楽しみながら進んで行きましょう。
    この掲示板の方々は殆どの方が穏やかなのは、色々な意味で余裕があるからなのだと思います。

  • 半導タイガース、上手いなあ(笑)
    そういえば昔、営業していた頃に大阪のピンクの店のチラシで『下半身タイガース』というのがあったのを思い出しました。

    …お昼時に大変失礼いたしました💦

  • 面白いですね!
    高いときに売って、安いときに買うというのはある意味で正解なのかなと素人的に思います。
    ただ投資信託は下がったその日に約定が出来ないので難しいところですね(^_^;)
    ETFはあまり好きではないですし、私は永遠の素人として利確せず上がった数字を肴にします(笑)

  • 私もインドの評判に流されそうになりましたが、アメリカがインドに負ける未来が想像できないので買うのを止めました。
    インフルエンサーは数字目的ですが、ここの掲示板の方々は実体験を教えて頂けるので本当にありがたいですよね。

  • 日本に投資するのも良いですね👍
    私も最近の流れを見て、TOPIXに少しだけ投資してみようかなと考えています。
    JPX150はトヨタなどが入っていないし、手数料も高いので今のところは日経平均かTOPIXが手堅いのかなと思います。

  • 私が1番最初に購入したのがオルカンでした。
    その次にメインで購入したのがsp500。
    60歳まで黙々と積み立てる予定ですが、少し飽きてくるので最近はSPYDを遊びで加えてみました。

  • ドラクエで例えるなら『ギガデイン』級の上がりっぷりですね!
    自分は40代なのでまだまだ20年間は積立するので1円も下ろすことはありませんが、50代後半の方は今回で一部〜全部利確する方も多いのではと思います。
    こういう稲妻があるから一喜一憂せず、常に相場から離れないようにしなくてはならないということですね。
    今回の上がり方を有名な投資家ですら誰ひとり予想出来ていなかったのですから、今後も外野の声に惑わされず淡々と投資しましょう。

  • 『〇〇しなければあなたは地獄に落ちるよ』という占い師と、『栄養のあるものをきちんと食べて適度に運動したら幸せに生きられるよ』というアドバイザー。
    正しいのは後者だけど、人気になるのは前者。
    株や投資の世界も同じだなと思いました。
    正統派って面白くないから中々、聞き入れてもらえないんですよね。あと何故か正統派のほうが胡散臭いと思われたりするし。
    『コツコツ積み立てたら20年後には資産になっていますよ』という正統派のアドバイスほどつまらなくて胡散臭いものはないんでしょうね。

  • 掲示板を開くと『無視リスト対象のユーザーです』のメッセージで埋め尽くされている…。
    前向きなメッセージが書かれてたらいいなあ。
    自分も他人も愛せる温かい一年がスタートしますように。

本文はここまでです このページの先頭へ