ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

オーストラリア ドル / 日本 円【audjpy】の掲示板 2016/05/03〜2016/05/04

>来週は、ドル円105円割れ、豪円79円割れかなぁ
>またまた爆益になったりしてねぇw
ドル円106円割れ、豪円80円割れ目前
プロは黙って有言実行
小市民雑魚ど素人どもとは違うからねぇ
今週の目標まで進捗率60%ってとこかな
残り40%、想定どおりに行けるかなぁ

  • >>166

    >ドル円106円割れ、豪円80円割れ目前
    米ゴールドマンがきのう出した予想訂正リポートのブルームバーグ記事日本語翻訳版でたよw
    鉄鉱石と原油大はずれで、とっくの昔に曲がり屋リストに載せてるよw

    ゴールドマンが円安予想を撤回、日銀の追加措置まで上昇と見込む
    2016年5月3日 17:27 JST

    米ゴールドマン・サックス・グループは、円安の予想を撤回し、日本銀行が追加の景気刺激措置を打ち出すか示唆するまでは円が対ドルで上昇するとの見通しに転じた。チーフ通貨ストラテジストのロビン・ブルックス氏らアナリストが2日のリポートで新たな見通しを示した。4月24日には今後数カ月に円が下落すると予想していた。

    ブルックス氏はリポートで、黒田東彦総裁が「日銀のバランスシートに関する市場の懸念に真っ向から立ち向かうまでは、ドルの対円相場にとって抵抗のない道筋は下落だ。ドルは最終的には円に対して大きく上昇するだろうが、短期的にはそうはならない」と書いている。

    同氏に2日、電子メールや電話でコメントを求めたが応答は得られていない。

    最新のリポートでは円相場の具体的な予想水準は示さなかったが、4月と3月には1年以内に1ドル=130円まで下落すると予想していた。

  • >>166

    みぞゆう君は、間違っても円売り介入などというバカげたことはしないことだ
    数兆円をドブに捨てることになる上に、為替含み差損を出すことになるだろう
    あくまで口先介入に留めておくべきだねぇ
    これまで、「日銀の異次元緩和は国内のデフレ阻止、目標物価上昇率達成を目的としており、為替レートの操作を目的としたものではない」と苦しい言い訳してきたわけだからねぇ
    そうでなくとも、黒田君はマイナス金利政策導入で国会で大嘘ついて市場の信頼を失い、真逆に振られた
    ここで円売り介入すれば、またまた市場から手痛いしっぺ返しが来ることになるさ
    もちろん瞬間的には円安ドル高にはなるが、上記に加えて単独介入だと、もって三日天下だね
    中国は統計発表を中止でも、景気回復基調は続いている
    鉄鉱石、原油等は堅調、もう一回RBAの利下げがあり得るとはいえ、豪ドルストレートは弱くはない
    ドル円が下げ止まることを期待すべきだ
    そこが豪円の目先の底にもなるのかな