ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジャパンインベストメントアドバイザー【7172】の掲示板 2019/02/20〜2019/02/26

>@#/&_

おまえさぁ、それ俺の著作物なんで、著作権は俺にあるんだよ。
悪意を持って犯罪者扱いするのなら、お前には俺の著作物の使用をお断りするので、俺の投稿を勝手に掲示するのはご遠慮下さい。これは警告です。

それから、バカに教えてやるけど

風説の流布ってのは、目的犯なんだよ。
刑法を勉強したことないと知らないかもしれないけど、金商法158条には「相場の変動を図る目的をもって」と書いてあるだろ。
もちろんこれを立証するのは検察側なんだけど、目的は内心のものだから、自白をとらないかぎり立証するのは難しい。
そこで、実務では「相場変動目的以外に当該行為を行う合理的な根拠があるかどうか」が争点となる。(注釈金融商品取引法第3巻P13 きんざい)
俺は、注意喚起の目的で書いているのであって、相場の変動を図る目的なんか持ってないことは、俺の投稿を読めば分かること。

だから、おまえが金科玉条のごとく紹介している会社のリリースに「事実誤認でも風説の流布になる」ようなことが書いてあるけど、それは間違い。

それから、俺がなんで粉飾決算に敏感になるのか?その理由は、俺自身が過去に粉飾決算に引っかかって大きな損失を被ったから。
幸い俺にはそれなりの法律知識があったので、本人訴訟で弁護士も付けずに損害賠償請求訴訟で勝訴して何割かの損失を取り戻したけど、掛かった手間暇に比べれば全く割に合わない訴訟だった。

複数の証券会社が空売りを仕掛けているのは、それなりの根拠があってのこと。
インサイダーまがいの情報を仕入れて空売りしているケースが多いと聞く。
だから、空売りの理由が分からない段階では、個人投資家はあらゆるリスクを想定しなればならない。粉飾だって当然そのひとつということだ。