- 強く買いたい
- 買いたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
243(最新)
株式投資は皆さん自己都合だと思いますが私は企業を応援したいです。
「もっと人のために」
POCT。
ミズホメディはきっと世の中のために頑張ってくれると期待してます! -
242
で 結局 売上・利益にはどのくらい貢献するのですか?
-
241
Justamom 強く買いたい 1月17日 19:15
ご教示ありがとうございます。
医療関係も製造業にも知識は浅いもののミズホの商品は優位と感じます。
どのメーカーも供給に限りがあるであろう状況、今期来期で爆発的に売り上げを伸ばすことはないでしょうが、増産の期待で株価を伸ばすことは考えられますね。この冬以降もインフルとコロナの判別について小規模クリニックでは検査キットにより頼ることになる気がします。 -
240
めったに掲示板を見ないのじゃが、たまたま見たので訂正しておく。
業界の方とお見受けするが、スマートジーンは9月時点で1000台販売済じゃ。
IRに確認してみることじゃ。
ついでに言っておくと、2020.12期4Q以降の業績評価にインフルエンザは不要じゃ。
11月の下方修正でインフル検査薬は昨年4Qの3割の見積もりとリリースが出ており、4Qのインフル検査薬の売上は5億程度のものじゃ。利益率20%以下であるからインフル検査薬の営業利益は1億弱といったところで見積もられているはずじゃ。
利益率で圧倒的に勝るコロナ検査薬のみが、今後の業績の鍵じゃ。
ここの業績評価で、4Q以降はインフルエンザの固定観念を捨てることじゃ。
それが出来たもののみが、今後の値上がり益を確保することになる。
幸せを呼ぶおじさんより -
237
8月の時点で約400台ですが、諸事情でコロナ診療に使うことになったのはせいぜい半分程度でしょう。
200台x一日5件x20診療日=20000キット/月が2020の12月まで、くらいではないでしょうか。
1月からは発熱外来の病院・診療所など前線で新規稼働分が動き出すので、200台から毎月増えていきます。
しかし、診療時間に行える検査の数は一台につき一日5件程度なのは変えようがありません。
2021末まで検査が継続したとして、稼働台数にもよりますが50000キット/月程度の売り上げへの貢献かなと思います。
いろんな意味でインフルエンザの事が足を引っ張っていますが... -
236
このSmartGene と言うを商業の話に当てはめますと
2020年12月期
2021年12月期の
売上・利益にはどのくらい貢献すると見込まれますか? -
235
SmartGeneの利点は、操作の簡便性・安全性でしょう。
PCRに熟練していなくても、一回説明を聞くだけで検査ができます。
検体を採取してRNA抽出液に入れたら、感染性はほぼなくなります。
安全キャビネットでの操作が推奨はされますが、なくてもまず大丈夫です。
コスパに関しては、カートリッジ形式なのでやや悪くはなるものの、余り問題にはならない程度のはずです。
専用の検査機器は8月注文の分が現在どんどん配備されていっているようです。
新規で注文してもおそらく数か月待ちでしょうが、これはアボットを除けば他社製品も同様です。
カートリッジの方は注文に十分答えられる程度に届いているようですが、社員でも問屋でもないので、内情はは知りません。
一日に100件ものPCRを行う施設では昼間の検査ではミズホはあまり使わないかもしれませんが、小さめの医療機関では主力になっていると思います。
検査を外部委託にしている所も多いですが、目の前の発熱患者に、その日のうちにかなり信頼出来る結果を出して、その後の適切な処置を行うことは実は最も必要なことです。
PCRが先行してしまった流れから、抗原キットを余り信用しない傾向はまだ強く、その間を埋めるSmartGeneはいい位置にいると思います。
ワクチンが行き当たった後にも、PCR検査が現在の保険点数で継続されるのか不明ですが、毎日保健所から大勢のPCR外来依頼がなくなった後にも、発熱患者にコロナPCRが行われるとすれば、SmartGeneなら適時に検査ができるでしょう。 -
234
感染者数は右肩上がり=検査能力数も右肩上がり
楽しみたいね -
233
詳細なご説明ありがとうございます!貴重なご知見!
検査待機時間、方法、正確さ、かなりのばらつきがあるんですね。ワクチンが行き渡って落ち着いた後も検査薬の需要はこれまでより定着しそうだと思うと現場での使い勝手の兼ね合いからまだまだ淘汰されていきそうですね。
昨日のWBSで、今まで即日だったPCR検査結果の待ち時間が遅れていると報道されていました。ニーズがまた可燃してる今ミズホメディーの普及が進むといいなと思いますが生産追いついていない、とかコストが高い、とかそういう弊害ってありそうですか?
お詳しそうなので質問してしまっていてすみません! -
232
ワクチンが本当に完成した感じになった時に1000円で買いたい
-
231
ycw***** 強く買いたい 1月16日 18:11
すごいですね!まとめていただきありがとうございます。
メーカーサポートの面で外国製品は2番手かなと思います。
やはり日本メーカーの方が融通が利くのではないでしょうか。 -
230
比較的処理の簡単な栄研のLAMP法などもあるが、数μLをピペットで操作する必要の少ない全自動に近い機種は、抜けがあるかもしれないが、こんな感じです。
アークレイ社のアイデンシーパック SARS-CoV-2:測定90分と長い。余り宣伝されていないため、使用雑感はわからない。
アボット社のID NOW:測定時間15分と早いが、偽陰性が1/3くらいとの前評判であったため、敬遠されている。
スディックスバイオテック社(渋谷工業製造)のPCR装置:全自動ではないようなので、磁石で接着の際、残液を捨てる操作が必要と思われ、検査者が暴露しやすいと思われる。
島津の遺伝子解析装置 AutoAmp:4検体同時測定可能で良さそうだが、95℃で加熱の全処理後に機械にマウントする仕様なのが難点。
PSS:検体をセットするだけの全自動だが、高額で入手に時間がかかる。
和光純薬のミュータスワコー:全自動45分の測定だが、偽陰性が多いらしい。
ベックマン・コールター(Cepheid社):検体をカートリッジ入れ、機械にセットして30分の良い機械だが、カートリッジ入手困難で検査にならないらしい。
ミズホメディのSmart Gene:専用カートリッジに4滴落として60分以内に結果が出るかなりの優れもの。一台に1カートリッジしか挿入できないが、数台注文すれば、あまり問題なし。夜間救急・発熱外来で、コロナを否定して手術・入院の通常医療を急ぎたい時に、非常に重宝する。コロナ陰性の確認は現状必須であるため、一台であっても特に夜間はフル稼働している。
私見ですが、ミズホメディが一番使いやすいと思います。 -
229
Justamom 買いたい 1月16日 12:24
無知な質問でごめんなさい。PCR検査機の国内企業ってほかにどんな会社がありますか?需要伸びていて大手の販売先が多いここも確実に増えると思いますが長期スパンではパイを取られるような心配もなきにしもあらず?
-
228
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASP1H62WQP1HUTIL01T.html
警視庁が逮捕者全員のPCR検査の実施を決めたね
唾液検査で新たにマシーンを購入するそう -
227
なるほど。では今からでも感染予防の銘柄に投資されれば良いかと。ここはPCR検査銘柄なので、諸外国に遅れ周回遅れでこれからPCR検査特需がくるというのは買い材料。なお個人的には弱毒化して風邪レベルになっておりますので、基礎疾患のない50歳以下は経済活動を回すべきと思いますがね。
-
226
周回遅れって言うけれどじゃあ欧米で押さえ込みができてるか?って言えば全くできてないから何万人も感染しているわけでなんにも意味ないんだよ
大量の陰性証明笑を貰って奴らがフラフラ出歩いて家庭にコロナを持ち込んでいるの
家庭にコロナを持ち込んだらもはやマスクも手洗いも意味がない
検査は予防薬でも治療薬でもない
大事なことは感染予防 -
225
私の記憶が正しければ、以前東証二部になるとき、売り上げ100億になれば一部も考えるって言ってたような…
定かではないが… -
224
他の先進国ではワクチン接種が進んでるのに今ごろ大規模PCR検査とは周回遅れ感ハンパない。とは言え他の自治体でも真似するところが出てくるだろうから、ミズホメディには追い風なのは間違いないかと。
-
223
現在8000円ほどのコロナPCR検査試薬の単価が下がるリスクある気がするんですが?そのあたりみなさんはどのようにお考えでしょうか?
-
222
広島が大規模検査始めたら、、他の県も真似するんじゃないかしら?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み