ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マイクロ波化学(株)【9227】の掲示板 2024/05/07〜2024/05/14

>>42

こんにちは🐉✌️


2024.05.07MEDIA💘

テレビ東京のWBS(ワールドビジネスサテライト)に取り上げられました。
当社が取り組んでいるマイクロ波プロセスを金属の製錬工程に適用する取り組みが、5月3日(金)放送のWBS(ワールドビジネスサテライト)で取り上げられました。当社の映像の前後で現地リポートや資料、三井物産株式会社の安永代表取締役会長のインタビューなどがあり、当社の取り組みの背景・意義も伝わる構成となっております。


【The追跡】日本企業「資源獲得」新たな挑戦 世界の“資源の流れ”変えるか
TVer(25:20頃〜、視聴期限:5月11日(土)15:59 予定)
https://tver.jp/episodes/epjdy26hi4
テレ東BIZ (9:40頃〜)
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/post_295706

  • >>64

    こんにちは🐉✌️

    WBS で明らかになりましたね🌟

    三井物産 が今年最も注目していること💐マイクロ波反応装置🔥


    2024年に注目すべき技術🌋
    2024/01
    三井物産戦略研究所
    技術・イノベーション情報部

    三井物産戦略研究所 技術・イノベーション情報部では、例年注目すべき技術を抽出し、技術概要の解説および今後の展望を洞察している。

    本年は、①マイクロ波反応装置、②3Dセンシング、 ③高効率肥料、 ④イングリディエント・インフォマティクスを取り上げる。
    ① 「マイクロ波反応装置」は、電気をマイクロ波に変換・照射して対象物を加熱したり、化学反応を起こしたりする装置である。分子内に電荷の偏りを持つ物質(誘電体)を直接振動させるため、原理的に加熱効率が高く、環境にやさしい加熱あるいは化学反応装置として、応用開発が進められてきた。本稿では、有望な活用分野として考えられるプラスチックリサイクル、金属製錬、金属リサイクルについて紹介する。

    (1)プラスチックリサイクル 略

    (2)金属製錬 🌟
    金属と一言で言っても、その採掘、製錬から製品として実装に至るプロセスはさまざまである。本節では特に、鉄鋼とリチウムについて記述する。
    鉄鋼産業は、2050年カーボンニュートラルを目指す中で、GHG排出量の多い産業であることが早くから指摘されてきた。そのため、排出削減に対する意識が高く、特に欧州における技術開発が活発である。

    マイクロ波化学は、三井物産と共同で、低炭素リチウム鉱石製錬技術の開発を行っている。本開発では、リチウム製錬で最も二酸化炭素排出の多い煆焼プロセス4の低炭素化を目指している。また、量子科学技術研究開発機構ではスポジュミン精鉱5の溶解技術の開発を進めており、既存技術と比較して、設備投資(CAPEX)と運用コスト(OPEX)はそれぞれ70%、二酸化炭素排出量は90%削減可能と試算している。


    (3)金属リサイクル🌟
    金属リサイクルにおいては、高炉スラグやアーク電炉ばい塵など、既存の金属の製造設備から出る残渣から有用金属を効率よく抽出する技術のほか、消費者が使用を終えた各種製品の分離、回収プロセスでもマイクロ波反応装置の利用が検討されている。