- 買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
51(最新)
1Qで見込みがたっている手数料収入は16件で1,011百万円。
通期の成約件数の見通しは28件になってるので、単純に受注単価でかけると1,769百万円。
今期予想は1,126百万円なので2Qでは大きく上方修正間違いないと思うけど。
固定費が安定化してくるとM&Aの利益率40%ぐらいです。
決算説明からコンサルタントの数も今期は少ししか増えそう(前期増やした)にないため、利益率よくなるよ。
40%なら7億円ぐらい。平均PER40倍としても、時価総額低すぎ。
1案件9-12カ月かかるようなM&Aビジネスは先が読みやすいので、こういう銘柄は分析力で差がでるんじゃないかな。
明日以降下がって、出来高増えて機関が入りだしたら間違いなく買いだな。 -
ホルダーです。正直残念です。
明日は下がるでしょう。
決算跨ぎはリスク高いですね。
300株持ってます。
15万くらいのマイナスになるでしょうか。
勉強代と思って忍びます。
(チキショー) -
信じられない売り上げや((( ;゚Д゚)))
3ヵ月もあってロクに成立させられないのか?
他の同業者のほーが力量は間違いなく高いでしょう😃
言い訳無用。処理能力、調整力の低い無能の集まりやな(爆笑)😂😂😂
次期にこれだけの案件を処理できるとは思えない。
時間がかかりすぎて、大手に案件はまわるでしょう。
上場で名はしれわたったが、無能ぶりを露呈したでしょう(笑)
さー2500まで落ちなさい(^-^) -
皆さん真面目に書かれてて勉強になりますね。
実際、BS上は上場効果でかなり改善されてる事。
前年同月比の対照表にて記載されておらず、進捗については想定内である事。
が実際だと思います。
一方、m&a業界特有の下期に業績が集中するという視点では、期中に成約が1件??なのがマイナス面かと…
個人的には思います。 -
47
大阪・吉村知事「まん延防止等重点措置の効果なければ緊急事態宣言を要請したい」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6390636
また緊急事態でたらどうなんの?
またずれ込むのか? -
46
1Q決算悪いのは2Q以降にずれ込んだ案件が多いだけで、上場後、問い合わせ数も受注単価も好転しているのは間違いないね。
■決算説明資料から
・上場前より問い合わせが2.7倍に
・新規受託件数16件で見込み手数料1,011百万円
手数料の平均単価63百万円と今までより2倍以上になっている 上場効果?
■決算短信から
・ 2021年1月に再度発令された緊急事態宣言の発令の影響により、複 数の案件において、成約が第2四半期以降にずれ込んでいることによるものであります -
45
関西地盤のオンデックは2Q期間もやばそうじゃん
-
明日寄り底でプラテンある?
-
-
2021年1月の緊急事態宣言の再発令を受け、譲渡案件の新規受託にリソースを優先投入。
結果、第1Q成約予定案件が第2Q以降にずれ込んだため成約件数は1件に留まる。
新規受託活動への注力が奏功し、譲渡案件の新規受託は16件と過去最高水準で推移。
既存の受託済案件をとあわせたストック案件の総数も過去最高水準に。
第1Qは毎期低調(過去2期とも1Qは赤字)であり、成約1件のみという結果も当初予想から
大きな乖離はない。 新規受託の好調もあり、2021年1月公表の通期業績見通しに変更なし。 -
41
売上ずれ込みって資料に書いてるのに
早速PTSで狼狽売り奴・・・ -
40
明日はストップ安っぽそうですね
-
やってもたー。全力買いしたのに〜
塩漬けや〜。 -
38
ここのところ株価上がっていたので、赤字が一際目立ちますな…公募価格付近でお待ちします
-
37
売上がひと月あたり900万てすごいな
-
またがないで良かった
-
34
とりあえず公募価格にもどってやり直しだな
-
-
32
なかなかのもんですね
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み