ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ロードスターキャピタル(株)【3482】の掲示板 2024/04/27〜2024/05/23

>>750

具体的には私はもともと暴落投資家なので買ったのは2009~12年、2020年、2022年のみ。ただ成長性に乏しいシクリカルは2018年とかマクロのいい時に利確。伊藤園とかリーマン後の1300円で買って数年前に6500円で売りました。
三菱商事、物産、住商なんてEPS見てたらPER5とかおかしいだろ(笑)、しかもインドが経済成長してきたら銅鉱山とか楽しみすぎ(笑)と思って配当もらって放置してました。そうしたらいつのまにやら配当がこんこんこんこんこんこんこんこん(笑)
他には2011年に買った4975JCUは30倍まで行って現在20倍。当時日本、韓国でしか商売できなかったのをMBOして世界へ出ていくので青天井。MBOした粕谷社長はなくなりましたが男らしい人でした。まだ持ってます。
2020年に3780円で買った4471三洋化成は一昨年だったか全樹脂電池の夢がなくなったので4075円で微益撤退。経営判断があまりにダサいの今もたまに顔出してdisってます。

そんな感じですね。ここもロマンある限りガチホします。社長がまだ若いのでどこまでいけるか。あるいは若くして1000億儲けたら引退して島買ってのんびりするっていうならそこが利確ポイントかな。

  • >>752

    丁寧にご返信いただき本当にありがとうございます。
    初めてコメントいただいた時から只者ではないと感じて、ただただ着いて行ってみようと、いつか1万株達成したら報告したいと思って今日まできました。

    年金基金や大学基金、ヘッジファンドの視点まで今まで考えたこともありませんでした。そう考えると株式投資は本当に奥が深いですね。勉強が必要というか自分の考えの浅さに気づきを与えてくださり、また頭に雷が落ちたような気持ちになりました。

    自分はコロナで働いている会社がどうなるか分からなくなり、定年まで働くということに疑問を持ち始めて株式投資を始めました。それまで株式投資は頭にもなかったので、少額で始めたものの銀行株や鉄道株を買ったり売ったりしても思うように増えないなと感じ始めた時に出会ったのが、霞が関キャピタルとロードスターキャピタルでした。会社の事業や社長、経営者に注目してシフトしたのですが、買ったとたんに大幅下落で、パニックというかもう退場しようと決めた時にyosさんを知りました。

  • >>752

    丁寧にご返信いただき本当にありがとうございます。
    初めてコメントいただいた時から只者ではないと感じて、ただただ着いて行ってみようと、いつか1万株達成したら報告したいと思って今日まできました。

    年金基金や大学基金、ヘッジファンドの視点まで今まで考えたこともありませんでした。そう考えると株式投資は本当に奥が深いですね。勉強が必要というか自分の考えの浅さに気づきを与えてくださり、また頭に雷が落ちたような気持ちになりました。

    自分はコロナで働いている会社がどうなるか分からなくなり、定年まで働くということに疑問を持ち始めて株式投資を始めました。それまで株式投資は頭にもなかったので、少額で始めたものの銀行株や鉄道株を買ったり売ったりしても思うように増えないなと感じ始めた時に出会ったのが、霞が関キャピタルとロードスターキャピタルでした。会社の事業や社長、経営者に注目してシフトしたのですが、買ったとたんに大幅下落で、パニックというかもう退場しようと決めた時にyosさんを知りました。

  • >>752

    yosさんをはじめ、ロードスターの掲示板に書き込みする方々は勉強になることが多いので、本当に皆さんに感謝してます。

    ひたすら買い続けてきましたが、どこかで利確ポイントを考えなければいけないなと思いつつ、考え方が整理できずズルズルと来てしまっていたのでこれは危険だと思い質問させていただきました。

    ロードスターに関しては、経営陣が若く東大出身者であり、経歴・人脈・手腕等を想像するに時価総額が1,000億円程度で満足するとは思えません。友人に東大出身者がいるのですが、能力高く謙虚で野心家です。どこまで会社が伸びるか本当に楽しみです。