ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

霞ヶ関キャピタル(株)【3498】の掲示板 2024/05/14〜2024/05/17

>>718

私は信用買いでデイトレおよびスイングの場合が多いですが(大きく下げた時は1~2ヶ月持つこともありますが)、ここの株価の変動パターンをよく知っていれば十分利益を上げることは可能ですよ。

昨日は米国CPI発表前なので大口は様子見と思っていたら、予想に反して前場で大口がかなり入っていたので、前場の引けで18,390円で100株買いましたが、後場から大口がまったく入らず-210円安で引けました。しかし、今朝は地合いがよいのとGAしそうだったので、いつもの「上昇→ドスン」になる可能性が高いと思い、18,800円で売りを入れておいたところうまく売れました。「ドスン」も起こったので、18,060円で指値を入れて再度買っています。

今日は大口さんは入らなそうなので(前場は入っていないように思います)、下げて終わるかもしれませんが、それでも今日の収支はプラスで終わることになると思います。勿論、みなさんと同様に後場から大口さんに入って欲しいと願っています。

  • >>754

    5月に入ってから、株価上昇に伴いほとんどの機関は空売りを大きく買い戻しているので(例えばモルガンは4/30の4.6%から5/13には1.86%)、売り玉はたくさん持っていると思われます。損失は拡大し続けていると思いますが、それでも撤退の意思はないようです。だから、毎日今日のような戦いが繰り返されます。そして、大口が買ってくれれば大きく上がりますが、そうでない日はある程度下がります。しかし、個人の買い意欲は旺盛なので、大きく下がればチャンスと思い買おうとしますが、いかんせん値がさ株なので、資金面の関係から信用買いをしている人も多いのだと思います。そして株価が上昇すれば(戻れば)、利確によって信用買いが減ります。これは過去半年ずっと繰り返されてきました。

    信用の人も会社を信じているからこそ大きく下がった時に買っているのです。そういう面では現物の人と変わりません。