- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
648(最新)
Nasdaq Futures -0.94%
アメリカ 10年債券利回り+2.01%
日経平均は今夜の米国を意識して下げ?
他にも指標はたくさんあるし、23時30分までは時間がありますが。。
なんとなく、イやな感じですね。。
今夜こそ上げて欲しいものです。 -
647
違います、別の方です!
-
646
すいません 掃除しときます
( ёωё )
○={=}〇,
|:::\,','
wwwwwwし、、(((@) -
645
何か弱い? 日経もプラスではあるが強くもない…
う~んやっぱり2月~3月は荒れるねぇ
皆さんも損切も買い増しも慎重に行きましょう -
644
今日にも反転かと思ったが…
ナスダック先物が1%程度マイナスですね…
今週はまだ乱高下かなぁ…?
もしかして今月の後半までは上下に揺さぶられる展開かな?
ハイテクの未来は確信ですが目先はしんどいかも… -
642
また、変なのが乱入してきたな!
-
641
この掲示板には、珍しく、文末にwを付けている投稿あり
-
640
起点をどこに置くかにもよりますが、
TSLAが下げていることは事実です。
しかし、年初またはピーク時(2月15日)を起点にして、組入比率上位5銘柄に限定し、推移を相対的に比較すると、CRSP,TDOC,NVTAの方が、大きく下落しています(組入比率を考慮しても大差ないものと思います)。 -
639
自分の担当者は
いつも平常心で 定期的に状況を報告してくれます。売買の判断は あくまでもお客さんの自由。証券アプリで解約しても特に何も言われません。
ただ イノベに関しては担当としては買いだと
アドバイスいただきました。
なのに半分解約してしまった自分..
どうなるかな〜(´-`).。oO -
637
さてさて今夜からまたどうなるのか、楽しみ!となると良いのだが、、。
-
636
そこまで深く追求しなくてもいいとおもうよ。
わたしにも間違いあるし。
完ぺきをもとめたら疲れるからゆるくやろう -
635
30くらい。→30分くらいの間違いです
-
634
>>631
やはり、テスラの続落が痛いですねw -
633
私は以前担当者が、そこそこ上昇してしまい、
短い間上昇する株を勧められ、上がったでしょう?と言われその後低下して、慌てて売り利益は取れるも気を遣って微妙な利益が多く、その後はあまり相談せずにここ数年やってきましたが、まあ損せずにやってこれました。
最近になり、余り相談しないためか、ネットに変える事を勧められました。その後おそらく全国レベルと思うネットアドバイザーから連絡が来る事となり、このファンドを勧められ購入に至ります。
つまりネットに変えても担当を確認すれば、連絡相談は可能です。電話注文より自分でチャート見ながら細かい指値が可能となりました。
今回も不安が強かったので、電話で30くらい相談にのっていただきました。
とはいえ相性と思いますので、あくまでも個人的ケースとして、どうされるかは、ご自身で、
ご判断下さい。 -
632
おはようございます
私のポートフォリオで、ここの比率は35%です
全体では含み益350です。250程ピークから落ちましたが、未だ行けると思ってます。
どーでも良いですが、今年の売り買いは個別株で、プラス80です。S Q買う予定です -
631
(再投稿)■旦那の予想■
おはようございます。8日の基準価額予想を再投稿します。
※土曜日に投稿した予想と同内容です。予想値に変更はありません。
【8日の予想基準価額】
23,551円 (-115円、-0.49%)
(基準価額予想値の計算方法)
------------------------------
5日の「イノベーティブ・フューチャー」基準価額に5日の「ARK DIF(※)」基準価額の変化率(4日基準)を掛け、これに弱冠の補正を行い、基準価額の予想値としています。
※「イノベーティブ・フューチャー」の主な投資対象である「日興AM ARKディスラプティブ・イノベーション・ファンド クラスA (JPY)」の略。詳細は「LU1861556295」で検索。
------------------------------ -
630
おはようございます。
IPOの配分もない、担当者の顔色を伺いながら取引するならネット口座に変更もありですね。 -
629
>3サポートコース口座開設=ネットでの取引も可能じゃないのwww
できますよ。
私がそれに該当するはず。
担当介さず、買ってにファンド買いましたし。 -
628
ついで ですが 上司さんが挨拶に来た時には 単なる形式的挨拶だ と感じ(まぁ投入資産的にそうでかなと。)その感想を担当さんと話した結果(担当さんは上司をほめたメールをしましたが)、担当さんへの信頼度が上がったというのがあります。(担当さんへの(これ如何なっているの)プレッシャーも たまにかけてます)そういうやり取りを経て、担当さんがこっちの味方になるよう心掛ける次第です。
-
627
担当を変更してもらう方法が 今日の 掲示板でmikeさんから案内がありましたので、どうぞ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み