掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
642(最新)
4/27の決算、まとめておきます。
ご存じの通り、コンセンサス予想を beatしています。
今季 (Mar. 2022)
EPS 1.73 (vs 予想1.70) YoY +16%, Revenue 1.72 B (vs 1.70 B) YoY +27%
Guidance
Q2: Subscription revenue: $1.67B-$1.675B +28%.
FY22: Subscription revenue: $7.03B-$7.04B.
consensus estimate (2022年04月決算前)
>今季 (Mar. 2022)
>EPS 1.70, Revenue 1.70B
>来季 (Jun. 2022)
>EPS 1.66, Revenue 1.76B
consensus estimate (2022年01月決算前)
>今季 (Dec. 2021)
>EPS 1.43, Revenue 1.60B
>来季 (Mar. 2022)
>EPS 1.71, Revenue 1.71B
consensus estimate (2021年10月決算前)
>今季 (Sep. 2021)
>EPS 1.38, Revenue 1.47B
>来季 (Dec. 2021)
>EPS 1.47, Revenue 1.58B -
600💲
延々に来ませんか?(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝) -
640
雇用者多いですね。
例年なら、良いことなんですけど、参りました。。。 -
639
これは酷い。。
昨日の買い増し分を損切りしました。 -
637
>486.60で、ほんの少し買い増し
お見事です.私は手を出せませんでした... -
636
FOMC通過しましたね。
486.60で、ほんの少し買い増し(効果が望めないほどのナンピン)をしました。
「根拠薄弱」確かにです。だから私は資産を増やせません。。。。
0.75%活発な議論をしていないそうですが、
0.75%議論を始めそうだな、と感じる雰囲気になると、このナンピンを後悔するかもしれません。
今週発表される4月雇用統計を待たずに身動きが取れなくなってきました。。。 -
634
FOMCは無事通過ですね。
パウエルが株価に配慮してくれるのは嬉しいです。
しかし、インフレを抑えることができないと、結局は、大規模なQTにより投資家は苦しむことになります。
コロナで大暴騰のあとの大暴落は、個人投資家にはかなりきついです。
最近は、投資家に優しいパウエルでなく、パウエルが優しすぎて抑え込めないインフレの方が怖いです。。。
>一部に、「次のFOMCで .75% 金利を上げる」との声もありますが、私はパウエルはそんなことはしないと、予想しています。
>もし、.50%しか上げなければ今は買い場だったことになりますが、根拠は「パウエルは鷹になりきれないのではないか?」みたいな変な直感に過ぎないので、買い増しに踏み切れません。。。
>We are not actively considering 75 bps hikes
一応、金利0.75%上昇は弱く否定しましたね。
株価は急上昇しましたので、結果的には買っておけばを良かったということになりますが、こんな根拠薄弱な状態で行動しないほうが良いでしょう。多分。。。 -
633
誤解を招かない様に念の為、補足しておきます。
>オニール的には、
>地合が良くて、毎回EPSを成長させ続けるのは10倍株
>なんだけど
オニールが言っているのは、この2個だけではありません。他にも、機関投資家が持っていること、などがあります。 -
632
504.02 +37.73 (+8.09%)
+8%でした。
毎回決算を上向きに裏切るNOWはホールドします。
オニール的には、
地合が良くて、毎回EPSを成長させ続けるのは10倍株
なんだけど、地合は悪い -
631
皆様、EPSとRevenueのbeat、おめでとうございます!
EPS of $1.73
Revenue of $1.72B (+26.5% Y/Y)
株価は冴えませんがNOWは良い企業であると思います。
株価は、金利上昇、QTには抗えませんね。
一部に、「次のFOMCで .75% 金利を上げる」との声もありますが、私はパウエルはそんなことはしないと、予想しています。
もし、.50%しか上げなければ今は買い場だったことになりますが、根拠は「パウエルは鷹になりきれないのではないか?」みたいな変な直感に過ぎないので、買い増しに踏み切れません。。。 -
630
下がるなー。
日本でも徐々に浸透してるけどなー。 -
629
どこまで下げるのやら…胃が痛い
どこもかしこもですが。 -
628
QTは、国債やMBSの「売却」はなく、基本的に償還を迎えた債権の再投資をしないだけの様ですが
毎月950億ドルは大きいですね。
前回のほぼ2倍です。
ただ、もっとタカ派の人もいて、パウエルが防波堤になってくれている感じは受けました。
もうすぐ決算。
NOWはコロナ銘柄ではないので、今後も大きく成長してくれるのを期待しています。 -
-
626
FOMCは、無事通過という感じですね。
本当は、もっとハト的なパウエルが戻って来るのを期待したのですが、そこまでは行きませんでした。
でも、前回のFOMCで物価上昇率が非常に高いのに株価に配慮してタカ発言を控えた(様に見えた)ので
やはり、相当にハト的な方なのかと思いました。
(パウエル以外だった、もっと株価に容赦なくインフレ対策をしたかも知れないという意味) -
625
CPIが、7.9%ですか。。。。
-
623
SWIFTのインパクトは、難しいですね。もちろん私もわかりません。
戦争による景気後退の恐れから、利上げが消極的になるとの意見もあり、それは株価を上げそうです。
あと、「戦争の懸念で株価が下がり、開戦すれば株価は上がる」と言っている人が複数いて、確かに侵攻直後はそうなりましたが、結局はそうなっていない様に見えます。つまり株価は下がり続けています。みんな、ウクライナが2日で降伏すると思っていたのかも知れません。
ウクライナの戦争でS&P全体が売られ株価が下がるのはもちろんありますが、この戦争はNOWの業績にはあまり関係ないと思っています。
今のところ、緊縮財政以外は売らない予定です。 -
622
SWIFTからの排除、株へのインパクトは?
知識と想像力が無くて、わかりません。
先回りできないので、株価が動いた頃に出てくる解説を聞いて、学ぼうと思います。 -
619
そうそう。
ロシアの侵攻が杞憂に終われば、「絶好の買い時だった」ということになると思います。
が、私はそう言う短期的立ち回りは下手なので辞めておきます。。。
Joe Biden has said he is “convinced” that Russian President Vladimir Putin has decided to invade Ukraine, warning that such an attack could happen in the coming days.
などの報道があり、本当に侵攻するんですかね?
それは参ります。。。 -
618
追加で仕込む時期であると思いたいですが。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み