-
No.991
ここは成長力を期待されて株価が…
2022/05/16 16:59
ここは成長力を期待されて株価が上昇した銘柄
せめて過去最高益を超えてこないとね
夏の決算で来期予想と販売在庫残を見てからでも遅くない -
No.878
トヨタ減益で輸送機器は逆風状況…
2022/05/16 10:50
トヨタ減益で輸送機器は逆風状況だし、
売り仕掛けされなかっただけでも良決算だったと言えるかもね
大口さんが入ってこなかっただけという見方もできるけど -
No.865
前期15円増配(90-105)…
2022/05/14 00:18
前期15円増配(90-105)&今期15円増配(105-120)より、前期据え置きでも今期30円増配(90-120)の方が決算インパクト高かったかのかな。33%の増配って結構すごいよね
もしくは前期分繰り越して今期45円増配(90-135)とか…
まぁ前期増配自体は素直に嬉しいんだけどね
引当金の影響とはいえ減益予想なんだし、今は少しでも株価水準上げる工夫が欲しかったりするんだよな -
No.859
> 国際会計基準(国際財務報告…
2022/05/13 19:11
-
No.663
自社株安く買うための決算? っ…
2022/05/13 16:45
自社株安く買うための決算?
って疑いたくなっちゃうような決算だなぁ
1Q終了後の自社株買い発表だったから、1Qは順調と思うじゃん
株価底上げのための自社株買いだったはずなのに、これなら今回決算時の自社株買い発表の方が良かったんじゃないかな
まぁ結果は月曜にならなきゃ分からんけど -
No.849
前記&今期増配はめでたい たと…
2022/05/13 16:23
前記&今期増配はめでたい
たとえ一時的に下げたとしても耐えられる
ただなぁ株探の記事はイメージ悪い
前4Q比▲62.9%、前期比▲20.2のマイナスは両方とも引当金繰戻しの影響なのに本業が悪化してるみたいな書き方だもの
そもそもなんで引当金繰戻しを特別益じゃなくて営業益にしてるんだろ。繰入は特別損失にしたんだから繰戻しも特別益にすべきじゃないの?
営業益にするから本業が悪いように書かれるんだよ -
No.827
一発逆転、自社株大量買いからの…
2022/05/13 14:16
一発逆転、自社株大量買いからの株式分割…なんて荒業をする発想と度胸はないだろうな
財務改善が近々の課題ぽいんで、普通の自社株買いや増配も厳しいか…
せめて上期でダンパー交換終了見込みとかあればいいんだが…
なしなし決算だとまた暫く我慢になっちゃう
せめて@2000のNISA分が今年期限切れになるから、それだけでも処分させてくれんかのう -
No.262
シンジケートローンは貸し渋り対…
2022/05/12 15:02
>>No. 255
シンジケートローンは貸し渋り対策として金融庁が指導して広がってきたものですからね
言葉の定義はともかく、背景的にはメインバンクが一行でこれ以上支えるのは難しいと判断した・・と見られるのが普通だと思います -
No.259
ホントソレ 販促効果って範囲…
2022/05/12 14:41
>>No. 257
ホントソレ
販促効果って範囲が幅広いから優待利用者の利用度だけじゃ測れない
極端な話、優待利用者が席を埋めてるだけで販促効果に成り得る
半端額の収入だけで原価戻せてるかもしれんし
優待の販促効果についてどこか調査してくれないかな~
実際問題、飲食業の優待費用は販売費に計上できるから配当よりずっと低コストな株価対策なんだよなぁ -
No.251
メインバンクが自分だけでは貸出…
2022/05/12 14:03
-
No.242
正論、ですが一般的じゃないかな…
2022/05/12 13:09
>>No. 241
正論、ですが一般的じゃないかな
優待やのれんで嵩上げしようが企業価値は企業価値
企業価値が大きく下がれば銀行も貸し出しを渋りだすでしょう
それにこここは大半が個人株主でそれが経営陣の地位安泰にも繋がってる
これ以上の優待改悪など安易なカードは切れないでしょう -
No.799
米金利上昇で株を売って債権を買…
2022/05/10 08:29
米金利上昇で株を売って債権を買うポートフォリオ大変換が起きてる模様
しかしまぁ連日ボラ大きすぎてなんとも…
こういうときは高配当株の利回り注視しながらチャンスを待つのが良策なのかな -
No.788
明日の3000復帰はほぼ確実 …
2022/05/05 10:24
明日の3000復帰はほぼ確実
もし前回高値の3060を越えられれば強い上昇トレンドが期待できそうなチャートになります
決算前に上がりすぎるのは少々心配ではありますが、好決算、増配、強気の今期予想が出揃えばファンダメンタル的に3300-3500が狙えるかも -
No.767
そもそもこれだけ円安&原料高の…
2022/04/28 13:52
そもそもこれだけ円安&原料高の中、業績期待できるのは海外比率の大きい輸出産業のはず
なのに自動車をはじめとした旧来輸出業は一部銘柄を除いてほとんど評価されず株価を抑え続けられてる
来月の決算シーズンでこの辺が少しでも改善されればいいね -
No.980
波に乗り切れない印象ですね ま…
2022/04/28 00:10
波に乗り切れない印象ですね
まだ実績面での裏付けがないからかな
1Qで結果出せれば1500、2000に向けて動いていくと思うけど -
No.764
11月、3月と同じ展開ですね …
2022/04/27 23:41
11月、3月と同じ展開ですね
ともかく先物とオプションで大きな売りポジションをとっておいてから短期間に売り仕掛けて利をとってくる
例年なら上がりやすい時期に仕掛けてくるのが嫌らしい
今はなかなか買いが入りにくい相場だから仕掛けやすいんでしょう。暫くはこういう展開が続くんじゃないかな
まぁこういう時に焦って投げ売りなんかしたら思う壺。自衛策は投資サイクルを短くして現金ポジションを増やすか売りの波に乗るか…面白くはないけどね
なんでもいいから早く3000復…
2022/05/20 12:59
なんでもいいから早く3000復帰してちょ
話はそれから